-
「やること」よりも「やらないリスト」。時間は有限、なんでもできると思うのは大きな間違い。
2022/7/23
本気になれば、夢を持っていれば、なんでもできる。なんてことはない。 計画をたてて、熱意を持って、取り組めば確かに成功する確率は高い。しかし複数個を同時に達成するのは無理。 ...
-
FIRE達成後を、元フリーターが考える。早期退職で失敗しないためにイメトレを。
2022/7/21
最初に謝っておきます、正確には元フリーターではないです、元ほぼフリーター。 単位数は足りていたものの、必修単位を落としあえなく留年。留年の際に、半期で必修単位をとり、残りの半期は休学。 ...
-
才能がないと悩んでいる人は、思考法を切り替える。自分の能力ではなく、成長に目を向ける。
2022/7/19
才能はぶっちゃけ存在すると思う。適正や素養も存在する。 努力だけではどうにもならない場面も存在する。しかし、しかし、才能だけが全てではないと思うんです。 僕才能が生まれつき ...
-
SNSの危険性は侮れない。SNS断ちをすることを決意した。自分の人生は自分で守る。
2022/7/19
SNSは恩恵か厄災か。僕は厄災だと思う。だってあまりにデメリットが多いから。 僕はアラサーなので、子供のいじめ問題にSNSが使われているかなどはあまり分かっていない。 しか ...
-
サラリーマンであることのメリットとは?会社員は現代の特権階級でコスパが良い、その恩恵を活かしきるべき。
2022/7/19
会社員になって早いもので、5年以上経ちました。新卒で入った会社の最初の部署は、上司も同僚もヤバい人で、本当に苦労をした。 会社員になることのデメリットも数多くありますが、総括して僕から言 ...
-
アラサーが初めての一人暮らしで学んだ、ミニマリストと一点豪華主義。時間とお金に余裕のある生活を。
2022/7/14
親のスネをかじりにかじっていた僕も、2年前から一人暮らしを始めました。アラサーからの一人暮らしです。 どう生活するのが良いのか試行錯誤を繰り返しました。自分一人の生活です、自分でコントロ ...
-
ムダを楽しみ、時間を有効活用しようとしない。生産性に意味はない、「非目標性の活動」に没頭しよう。
2022/7/3
生産性に特化した人材。カッコいい、ムダがないような気がする。人生を有意義に過ごしてそう。 しかし生産性にこだわりすぎるのは危険。時間を有効活用しようという意思は、時に人生を味気なくする。 ...
-
アラサーのガリガリが、自重トレーニングを始めてみる。肩こり防止にもなるので、在宅勤務と相性が良い。
2022/7/7
BMIが18あるかないか、絵に描いたような貧弱な男、それが僕。 筋トレをしようと思い、いつもすぐに挫折。健康診断の結果自体は良好なので、これで良しとしていました。 しかし生 ...
-
買い物依存症の方へ、買い物の9割は意味ない。買いすぎをなくすために取捨選択を行うべき。
2022/6/28
お店で買ったものの9割はムダです。後々の人生で何の意味も持たない。 よく書店で「〜の9割は・・・」みたいなタイトルをよく見かけるので、パクってる感は確かにある。 僕「絶対に ...
-
スマホ中毒だったが、デジタルデトックスする。やり方は簡単、スクリーンタイムを1時間以内を目標とするだけ。
2022/6/27
スマホ中毒車の皆さん、こんにちは。ご機嫌よう。あれ、不快な気持ちにさせてしまいましたか? 僕デジタルデトックスをしよう、そろそろ本気でしよう と最近思い立ちました。「スクリ ...
-
20代の若いうちにすべきことは、ヤバい人に会っておくこと。周りにおかしい人がいると、自分の許容範囲が広がる。
2022/6/26
職場やバイト先や学校。身の回りにいるヤバい人。しかしそれで良い。ヤバい人がいる方が良い。 Mr.Somebody・会社で同じ部署にヤバい人がいて、めちゃくちゃストレスを感じている ・おか ...
-
貯金できない人は、「1,000円は大金」と肝に銘じる。収入が多くても、無駄づかいはNG。
2022/6/26
ポイ活も良い、固定費削減も良いけど、それよりも大事なことがある。節約をする上で、持っておくべきマインドがある。 Mr.Somebody・全然貯金できなくて悩んでいる ・毎日ついつい無駄づ ...
-
趣味がない大人なんていない。無趣味ではなく無気力なだけ、まずは熱中するのオススメ。
2022/6/21
大人になって感じることは色々あります。生活費高いよなとか、税金めっちゃとられるやんとか。 そんな中でコンスタントに感じることは、 Mr.Somebody・無趣味で悩んでいる ...
-
30代目前の独身男性が、マッチングアプリ「ペアーズ」で、5人の女性に会ってみた。出会いは必然に起こせる時代へ。
2022/6/12
仕事の関係で今住んでいるところに今年になって引っ越してきました。縁もゆかりもない。 仕事に慣れる、生活に慣れる、ここら辺が最初は大変。しかしそれも数週間の話で、その後に出てくる問題が、 ...
-
物欲が止まらない人へ。部屋の整理と、持ち物の手入れをすることで、物欲は抑えられる。
2022/6/10
物欲をコントロールするのって難しいですよね。ついつい色々なものを求めてしまったり、衝動買いをしてしまう。 僕もこれまで買ってすぐに使わなくなったものや、買って1シーズンしか ...