-
-
自己管理ができる人になるためには!?「食べ物」や「情報」など体内に入れるものにこだわることで、体調や自分の人生をコントロールする。
2022/4/4
ただ食べれば良いわけじゃない、ただインプットすれば良いわけでもない。世の中には摂取するだけ悪影響があるものも数多く存在します。 英語の表現で「you are what you eat」な ...
-
-
ブログを書きまくってたら、文章力が伸びまくってた。文章力が低くても、毎日書いていれば自然に伸びる。ライティングスキル・文章力がスゴい社会人は得をする。
2022/4/4
僕は文章力がある。すりゃもうある。泣く子も黙るほどある。あなたにもあげたい。 僕毎日2,000〜3,000字を目標に書き続けてます! 1文字の単価で見たら、めっちゃ低い。日 ...
-
-
雑談は最強の処世術、今日から雑談が上手い人になる。職場や仕事で雑談ができないと、損をする。人間関係を円滑にするためにも、5分だけでも雑談を!
2022/3/26
人間関係が終わっていると、人生も詰んでしまう。これは会社でも学校でもそう。逆に周りと良好な人間関係を築けていると、人生は一気にイージーになる。 人と円滑な関係になる、一見難しそう。しかし ...
-
-
大学院に行っても意味がない。理系学部卒の僕が、大学生や大人の社会人の院進学を考える。本当に必要な知識は一人で勉強できる。
2022/3/23
大学院は行かなくても良い。行く時間とお金があるなら、本当に興味のあることを勉強した方が良い。 僕はい! としか言えないけど。「大人の院進学」みたいな話も最近耳にするのですが ...
-
-
少ない負担で、疲れずにギバーになるには何をすべきか。これまでは人に要求するテイカーだったけど、与えられる人間になりたいという話。
2022/3/19
タダなものはもらっとけ、人からもらえるサービスはもらっておけ。僕はずっとこんなマインドで生きてきました。 僕の友達太宰か! 人に何かを与えることはほぼなく、受け取ってばかり ...
-
-
一人でカフェに行くのはお金の無駄、僕も含めて庶民は調子に乗ってスタバに行くな。ラテマネーを払わないことで節約につながる。
2022/3/18
カフェで一人でコーヒー飲んでいる人、カフェの机で受験勉強している学生、考えられへん。 Mr.Somebody・用もなくついついカフェに立ち寄ってしまう ・カフェで作業するのが習慣になって ...
-
-
ストレス解消にお金を使うのは危険、ドーパミンを分泌してるだけ。散財することで、ストレス発散していると、いつまでもお金の問題から逃げられない。
2022/3/15
ストレス解消をお金で解決しているうちは負け組。資本主義というジェンガに組み込まれたパーツに過ぎません。 ストレス過多な現代で、僕らは適度にストレス解消をしながら生きています。そんな中でつ ...
-
-
社会人になると学歴は関係ないし、大人の賢さは学力ではない。本当に優秀な人は、行動力・思考力・コミュニケーション能力に長けているという話。
2022/3/13
学歴は大人になると関係ない、とあえて極端なポジションをとります。本音を言えばあるっちゃある。 高校まででなく大学まで出ておいた方が良い。大学に行くなら、名前も聞いたことないような大学でな ...
-
-
大学を留年するのは大きなチャンス、恥ずかしいわけがない。クズはクズでも星クズ。留年して、人生が一気に面白くなったという話。
2022/3/11
現役時に大学入試に失敗、一浪して大学生になりました。ここまではまだ良い、よくある話。 しかしなんと一年留年します。三回生を二回します。アメイジング。一浪一留という、ギチギチのハンデを背負 ...
-
-
初対面では何を会話すべきか、苦手意識を克服しよう。初対面の第一印象は超重要。会ってから、いかに相手の懐に入るかを考えてみる。
2022/3/9
初対面の人間関係、これは全人類共通の課題でしょう。避けては通れません。 進学、入社、転職など新しい環境に飛び込むと、初対面の連続です。しかし裏を返せば、初対面を恐れなければ、チャンスはめ ...
-
-
人からオススメされたものを、見てくれないし実行しない人が9割。勧めてくれたものを見るだけ、一週間以内に試すだけで、成功者になれる。
2022/3/7
人におすすめを聞く割に、9割以上の確率でそのオススメを見ないし試さない。現代社会に生きる人間の大きな矛盾。 映画が好きだという人に、「オススメありますか?」と聞き、教えてもらう。でも絶対 ...
-
-
人に依存して生きているのは危険!人間関係においては、自分以外に依存してはいけない。自分に頼って生きていける人間になると、人生が楽になる。
2022/3/5
僕らは何かに依存することなしには生きられません。これは絶対に避けられない。 会社員だと、収入は会社に依存している。自営業やフリーランスであっても、顧客に依存している。アーティストや小説家 ...
-
-
車社会で車を持っていない若者・アラサー男をレペゼン。車を持っていない男がダサいかもしれないけど、維持費が高いから節約のために車は買わない。
2022/3/3
「車を持っていない男はダサい」という主張がダサい。「女性は料理をしないといけない」くらい前時代的だと思うんです。 今は男女平等の時代だし、「男が」とか「女が」とか言うこと自体がナンセンス ...
-
-
求人広告の嘘を見抜け!本当のことではなく、都合のいいことのみ書かれている。騙されないためには、その会社のネガティブ情報こそ集めるべき。
2022/3/1
求人広告にはほとんど嘘しか載っていません。確かに事実は載っていますが、意図的に歪められて伝えられています。 給料とか具体的な数字で載っていますが、よく分からない手当がついた場合や、残業を ...
-
-
大人が家でできるスマホ以外の暇つぶし術を考える。人生100年時代、余暇を楽しむには、スキルが必要。お金をかけずに充実した時間を過ごすために。
2022/2/24
平日は忙しい。学校があったり、仕事がある。しかし一転して休みの日を持て余している人も多いのではないでしょうか。 「人生100年時代」と言われている昨今、余暇をいかに楽しむかも非常に重要に ...