-
考えが浅く足りない大人が増えたワケ。「そもそも論」で考える癖をつけよう。
2022/11/28
答えがある問題を出題されて、答えを瞬時に出せる。しかしこれが必ずしも考える力が高いとは限りません。人に教えてもらう、ググる、そうすれば答えめいたものはすぐに見つかります。 しかしそれは発 ...
-
呼吸が速く浅いのは危険信号。呼吸を整えれば、不安は解消しメンタルも整う。
2022/11/26
まずは落ち着いて深呼吸してください。ラマーズ法のように力んだり、浅く速い呼吸をしていませんか? 僕不安を解消し、メンタルを整えた状態で、毎日を送ることができるようになります!   ...
-
「若い頃の苦労は買ってでもせよ」は、実は正しい。修羅場をくぐってきた人は面構えが違う。
2022/11/24
なぜ自分だけこんなに苦労しているのか?周りの人はもっと楽をしているのに。「なんて理不尽なんだ!」と感じたことって、誰しもありますよね。 仕事でも、プライベートの生活でも、修羅場をくぐる。 ...
-
根性論は時代遅れ。大人は根性に頼らず、成果を出すように努力すべき。
2022/11/21
人生は気合と根性だ、この意見に反論はないです。そりゃ気合いと根性があれば言うことなしです。アニマル浜口ばんざい! しかし頭からお尻まで、どんなシチュエーションでも、根性をフル活用するのは ...
-
人生をもっと自由に生きる。スマホや会社に時間を搾取されてはいけない。
2022/11/20
興味があっても行動できない。好きなことなのに、なぜかしないまま日々が過ぎる。これは社会人あるある。 自分の人生なのに制限が多い。自分の意思よりも周りの影響で自分の行動が決まってしまう。 ...
-
問題解決より問題提起が人生には必要。問題がないと人生は進まない。
2022/11/20
処理能力は高いし、頭もキレる、粘り強く取り組める。しかし今ひとつ成果が出ない。 何が悪いのでしょうか。それは問題を解決することに囚われ過ぎているからです。 僕仕事でもプライ ...
-
会話が続かず盛り上がらないと悩む人へ。コツを掴めば誰でも解決することができます。
2022/11/20
誰かと話しても、葬式にでも参加しているような沈黙が訪れる。あれ、誰かが鬼籍に入ったんかなって。 人間の悩みは全て人間関係に帰着するって言われてる。その人間関係の悩みのいくらかは、会話が続 ...
-
搾取されないためには勉強すること。知らないうちにお金を搾取されてるかも。
2022/11/5
勉強せずにバカのまま生きていると、ロクなことがない。おバカキャラが愛されるのは、きっと昔のバラエティの中だけ。 大人になってもバカでい続けると、深刻なダメージを受けることがあります。バカ ...
-
男は20代後半からは内面を磨け!外見は清潔感さえあればOK。
2022/11/20
男は20代後半にさしかかると、内面で勝負をすべき。見た目も重要ですが、そこにばかり労力を割いても仕方がない。 清潔感があり、人に不快感を持たれなければ、見た目はそれで構いません。時として ...
-
今からユーモアのある人になる。ユーモアを鍛えて、人生を楽にしよう。
2022/11/30
人以外にも笑う動物はいるらしい。しかし人ほど、笑いの可能性を秘めている存在も少ない。これは偏見。 子供の頃は1日平均300回笑うのに対して、大人になると1日20回しか笑わなくなる。 &n ...