-
雑談は最強の処世術。職場や仕事で雑談ができないと損をする。
2024/5/9
人間関係が終わっていると、人生も詰んでしまう。これは会社でも学校でもそう。逆に周りと良好な人間関係を築けていると、人生は一気にイージーになる。 人と円滑な関係になる、一見難しそう。しかし ...
-
仕事をやめられない人へ。今より条件の良い会社がない、なんてことはない。
2023/6/24
今の会社に不満がある。努力云々ではどうにもならないくらいに、会社に馴染めていない。こういう悩みを抱えている人は多いでしょう。 「やめたい」と思っている人は、数多くいますが、実際に行動に移 ...
-
少ない負担で、ギバーになる。20代でテイカーは卒業、30代からはギバーへ。
2023/5/28
タダなものはもらっとけ、人からもらえるサービスはもらっておけ。僕はずっとこんなマインドで生きてきました。 僕の友達太宰か! 人に何かを与えることはほぼなく、受け取ってばかり ...
-
【カフェ代はムダ】ラテマネーを払わず節約する、スタバにも行くな。
2024/1/7
カフェで一人でコーヒー飲んでいる人、カフェの机で受験勉強している学生、考えられへん。 読者・用もなくついついカフェに立ち寄ってしまう ・カフェで作業するのが習慣になっている ...
-
ストレス解消にお金を使うのは負け組。ただドーパミンを分泌してるだけ。
2024/5/9
ストレス解消をお金で解決しているうちは負け組。資本主義というジェンガに組み込まれたパーツに過ぎません。 ストレス過多な現代で、僕らは適度にストレス解消をしながら生きています。そんな中でつ ...
-
社会人に学歴は関係ない。思考力やコミュニケーション能力に長けている人こそ優秀。
2024/5/9
学歴は大人になると関係ない、とあえて極端なポジションをとります。本音を言えば関係あるっちゃある。 高校まででなく大学まで出ておいた方が良い。大学に行くなら、名前も聞いたことないような大学 ...
-
大学を留年しても、恥ずかしくない。留年したら、人生が一気に面白くなった。
2023/9/9
現役時に大学入試に失敗、一浪して大学生になりました。ここまではまだ良い、よくある話。 しかしなんと一年留年します。三回生を二回します。アメイジング。一浪一留という、ギチギチのハンデを背負 ...
-
初対面で何を話すか。初対面の第一印象は超重要、苦手意識を克服しよう。
2024/5/9
初対面の人間関係、これは全人類共通の課題でしょう。避けては通れません。 進学、入社、転職など新しい環境に飛び込むと、初対面の連続です。しかし裏を返せば、初対面を恐れなければ、チャンスはめ ...
-
オススメされても、9割の人は見ない。勧めてくれたものを見るだけで、レアな人材に。
2023/10/7
人におすすめを聞く割に、9割以上の確率でそのオススメを見ないし試さない。現代社会に生きる人間の大きな矛盾。 僕その映画好きなら、絶対に〇〇って映画オススメやで! と映画大好 ...
-
誰かに依存して生きているのは危険。自分以外に依存してはいけない。
2024/5/9
僕らは何かに依存することなしには生きられません。これは絶対に避けられない。 会社員だと、収入は会社に依存している。自営業やフリーランスであっても、顧客に依存している。アーティストや小説家 ...