20代の若いうちにすべきことは、ヤバい人に会っておくこと。周りにおかしい人がいると、自分の許容範囲が広がる。
2022/6/26
職場やバイト先や学校。身の回りにいるヤバい人。しかしそれで良い。ヤバい人がいる方が良い。 Mr.Somebody・会社で同じ部署にヤバい人がいて、めちゃくちゃストレスを感じている ・おかしい人が身の回りにいて、悩んでいる という人にむけて書きました。 最初に結論から! この記事のまとめ 20代のうちの失敗経験は、リカバリーが効き後にも活きてくる 人間関係で会ったヤバい人の数で、自分の器や許容範囲が決まる 良い人は話のネタになりづらく、ヤバい人はコンテ ...
貯金できない人は、「1,000円は大金」と肝に銘じる。収入が多くても、無駄づかいはNG。
2022/6/26
ポイ活も良い、固定費削減も良いけど、それよりも大事なことがある。節約をする上で、持っておくべきマインドがある。 Mr.Somebody・全然貯金できなくて悩んでいる ・毎日ついつい無駄づかいをしてしまう という人にむけて書きました。 最初に結論から! この記事のまとめ 節約術など小手先のテクニックよりも、「1,000円の価値」を噛み締めるマインドの方が重要 ナメていると1,000円はすぐになくなるが、工夫して使うと選択肢は無限大 雇われ以外で1,00 ...
人に期待しないで生きていく。期待するから、怒りが生まれる。仕事でも恋愛でも、期待しすぎない。
2022/6/23
期待を裏切る人が悪いのではない、勝手に期待してしまっている我々が悪いのだ。 人に期待しすぎて良いことはありません。期待をしなければ、怒りもないし、失望もしない。 今自分が期待しているであろうことに2割でも達成してくれたら御の字なのです。 Mr.Somebody・仕事でも恋愛でも、人に対してすぐに不満を抱えてしまう ・人に期待していつも裏切られている気がする という人にむけて書きました。 最初に結論から! この記事のまとめ ...
趣味がない大人なんていない。無趣味ではなく無気力なだけ、まずは熱中するのオススメ。
2022/6/21
大人になって感じることは色々あります。生活費高いよなとか、税金めっちゃとられるやんとか。 そんな中でコンスタントに感じることは、 Mr.Somebody・無趣味で悩んでいる ・なんとなくダラダラと余暇を過ごしてしまう という人にむけて書きました。 最初に結論から! この記事のまとめ 大人になると「趣味です」と公言することに、抵抗感を感じる人が増える 自分の行動を「趣味」として定義することで、没頭するスキルを高めることができる プライベー ...
僕はブログを副業にして4年経った会社員。ブロガーとしての休日の過ごし方を紹介します。
2022/6/18
副業でブログを始めて早いもので、ちょうど4年経ちました。5年目に突入したんですね。 稼げているかといえば、稼げていない。泣いてもないし、飛んでもいない。 Mr.Somebody・ブログを始めてみたいけど、自信がない・・・ ・ブログを書くのに何が大切なの? という人にむけて書きました。 最初に結論から! この記事のまとめ 僕は今までで小説11冊分の文字を書いてきた、累計PV数は80万PVくらい ブログは朝に書き、ブログを書かない時間は書く ...
30代目前の独身男性が、マッチングアプリ「ペアーズ」で、5人の女性に会ってみた。出会いは必然に起こせる時代へ。
2022/6/12
仕事の関係で今住んでいるところに今年になって引っ越してきました。縁もゆかりもない。 仕事に慣れる、生活に慣れる、ここら辺が最初は大変。しかしそれも数週間の話で、その後に出てくる問題が、 僕マッチングアプリでもやってみるか と僕が行き着いたのはおそらく必然。独身だし結婚の予定もないし、誰に何を言われるわけでもない。 というわけで「pairs(ペアーズ)」に登録し、とりあえず5人の女性に会ってみたという実体験を書こうと思います。 僕・アラサ ...
物欲が止まらない人へ。部屋の整理と、持ち物の手入れをすることで、物欲は抑えられる。
2022/6/10
物欲をコントロールするのって難しいですよね。ついつい色々なものを求めてしまったり、衝動買いをしてしまう。 僕もこれまで買ってすぐに使わなくなったものや、買って1シーズンしか着なかった服もたくさんあります。 しかし自分の家を改めて見てみましょう。生きていく上で必要なものって、おおよそ揃っているのではないでしょうか。 今更なにか新しいものを買う必要なんてないんです。買うことでお金もかかりますが、その後の管理も面倒くさい。 Mr.Somebo ...
嫉妬が止まらない人に向けて、嫉妬しない方法を考えてみた。嫉妬を自分の味方・原動力にする。
2022/6/7
嫉妬ってしちゃいますよね。生きていて誰かを妬ましく感じてしまうことって避けられない。脊髄反射みたいなもの。 学歴、健康状態、見た目、収入、資産、パートナーの有無、人気などなど。とにかくありとあらゆる切り口で僕らは嫉妬の感情を日々抱いています。 こうなると「嫉妬しない」というよりも、「嫉妬」と上手く付き合う方向へ注力するのがきっと賢明。 実際に僕らが嫉妬するものって、注力していたりこだわりがある分野に限ります。だからその嫉妬を原動力に変えるのです。 M ...
他人からの視線や評価・評判が気になる方へ。「気にしない人」になれば、影響されずに生きていける。
2022/6/3
他の人からの評価って怖いですよね。自分がどう見られているか、めちゃくちゃ気になりますよね。分かります。 ですが他人からの評価なんて、究極的にはどうしようもない。そしてその他人も、自分の行動を一部しか見ていないので、アテにならない評価かもしれません。 人からの視線や評判は気になってしまいますが、気にしないの一番です。 Mr.Somebody・人からの視線や評判に一喜一憂してしまう・・・ ・自分に自信が持てていない という人にむけて書きました。 &nbs ...
在宅勤務時に聴くべき音楽を、在宅勤務歴3年目の会社員が紹介。生活にBGMとして音楽を取り入れよう。
2022/5/31
日々の生活はもっと彩りに満ちていた方が良い。そこで有効な手段となるのが、BGMとしての音楽。 聴いただけでテンションを上げてくれたり、自分を鼓舞してくれる音楽も確かに良い。しかし気付かずに自然と溶け込んでいる音楽こそ真のBGM。 音楽にハマりだしてから10年以上。所有しているCDは1,000枚超えてからあんまり数えていない。 Mr.Somebody・音楽をかけてリラックスしながら、在宅勤務をしたい ・音楽をもっと生活に取り入れたい という人にむけて書 ...
© 2022 会社員コルレオーネBLOG Powered by AFFINGER5