「運を味方にしたい」というのは太古からの人の心理。世界を見れば、占いで政治をしている国もあったくらい。
実際にこれまで生きてきて思うのは、成功も失敗も運によるところがかなり大きいってこと。「運も実力のうち」って言うけど、運を味方にできるなら、それは間違いなくスキル。

・運を上げる行動が知りたい
という人にむけて書きました。
この記事を読んでくだされば、

すべきことは簡単。以下の要素を伸ばしていくだけ。それぞれ科学的な意味があります。
運を掴むために重要な要素
- 好奇心を磨く
- 多様なネットワークを持つ
- 察知力を向上させる
というかあなたも僕も日本に生まれた時点でかなり運が良い。経済成長は確かに鈍っているものの、まだまだ豊かで住みやすい国。
2020年に日本で生まれた子供は約86.5万人なのに対し、地球で年間に生まれる子供の数は1.4億人。たった0.6%。日本に生まれる、これはめちゃくちゃ激レア。

この記事のまとめ
- 世の中で成功するかは運にかかっている、人生は運ゲーである
- 「幸運=(行動×多様+察知)×回復」、これが運の方程式
- 一番大事なのは、「自分は運が良い」と思い込むこと
記事の前に自己紹介!

・一浪・一留を経て難関国公立大学理系を卒業→大手ブラック企業→超大手企業
・AbemaTVのオファーを受け、ひろゆきと討論しました
・当ブログで120万文字を執筆、累計PV数は100万突破
・30歳で貯金1,500万円達成
運が僕らの人生を支配する
世の中で成功するために、いろいろな要素があります。金、コネ、能力、やる気、どれも必要でしょう。
しかしその他にも社会的に成功とされているモノの多くは、運によって左右されます。運です、運によって決まる。

- 収入の半分は生まれた国で決まる
- 収入と満足度はルックスに影響される
- 収入と地位は生まれつきの数学力で決まる
- 地位には生まれ月が影響する
- 名前が人生の成功に影響する
人生を成功させる運はわんさかある。持ち前の性格や運動能力や両親の学歴など、キリがない。人生は運ゲーと定義しても問題ない。
生まれつきの知性やコミニケーションスキル、こんな個人の能力も確かに重要。しかしそれよりも予期せぬ幸運の方が人生への影響は大きい。
こうなってくると、とにかく運を手に入れたい。運を掴みたい。
「人事を尽くして天命を待つ」なんて言葉もある。人間の能力で可能な限りの努力をする。その後は焦らず静かに、結果を天の意思に任せて待つ。
これも結局のところは運。人間の努力でなんとかなる範囲を超えたら、そのから先は神の領域。人間みたいな存在は指を咥えて待っているしかない。
運の正体を考える
最近読んで感銘を受けた本「運の方程式」。著者は鈴木祐さん。16才のころから年5,000本の科学論文を読み続けていることでも有名。うーん、あめいじんぐ。
「運」と聞くと、どうしても捉えどころのないものと考えてしまいがち。もしくは占いとか、お祈りとか、スピリチュアル路線と思ってしまう。
ちなみにこんだけ運について語ってるけど、僕はここ10年くらいおみくじを引いた記憶はない。スピリチュアル要素はハムよりも薄い、そんな人間。
しかし近年では「運」を科学の視点から見た研究が進み、良い偶然を引き寄せる方法が分かってきています。

世界の一流機関のチームが「運をつかむ方法」の科学的な調査に取り組み、成果を上げ始めてる。この「運の方程式」は科学的に運を掴む方法を紹介してくれています。
風水を整えるとか、北枕で寝ないとか、水回りは週に一回掃除しましょうとか、そんな話は出てきません。ご安心を。
研究者によって微妙な違いこそあるものの、おおよその見解として、運の掴み方は次のようにまとめられています。

運を掴むためには、まずはチャレンジの総量を増やす必要があります。それと同時に、行動の多様性を広げていく。こうすることで複数の偶然が舞い込むための土台を作る。
そして予期せぬ変化に意識を向けつつ、失敗しても何度も立ち直る。そして単なる偶然をポジティブな巡り合わせに変える。

行動すればもちろん失敗もある。もし途中で心が折れても、リトライしまくる。このサイクルをぐるぐると繰り返すことで、運を掴み取ることができるのです。
運を掴むためにすべきこと
「偶然」を必然的に起こす。偶発性を味方にする。これが運を掴むための極意。

先ほども書いたこの方程式に従って、僕らが具体的にすべきことを考えていきます。
運を掴むために重要な要素
- 好奇心を磨く
- 多様なネットワークを持つ
- 察知力を向上させる


好奇心を磨く
2021年にウィスコンシン大学などが天才に特有なパーソナリティを調べる研究を行いました。
この調査が定義する「天才」とは、数学や語学などの学問成績や、斬新なアートを産む想像力、類まれなるリーダーシップ、哲学的な思考など、あらゆる知的ジャンルにおける能力の高さを含みます。
天才に共通する性格とはなんだったのでしょうか?
その答えは「好奇心」でした。天才たちは、みんな好奇心に溢れていたのです。天才か凡人か、差は好奇心の有無。

またこの運の方程式にもありますが、チャレンジの多様性を増やすことが運を高める。そしてバリエーション豊かな行動をするために、好奇心が必須なんですね。


と感じられた方もいるでしょう。例えば以下のことをしてみてください!
好奇心を育てるために
- 行ったことがない博物館や美術館を訪れる
- 日常生活の中でまだ答えを知らない質問を考えてみる
- アーティスティックな活動を20分以上行う
絵を描く、彫刻をする、写真を撮るなど - いつもの行動に目新しさを加える
- レビューを気にせず本や映画などの作品を鑑賞する
今までやっていなかったことを意識してやってみましょう!
こちらもCHECK
-
アラサーこそ好奇心を大切に。好奇心を強めるためには、身銭を切れ。
続きを見る
多様なネットワークを持つ
旧友から思わぬ情報が手に入ったり、飲み会での出会いが新たな仕事に結びついたりすることがあります。

ここでクイズ。以下のどちらのパターンが、成功者になる確率が高いでしょうか?
- 特定の人とのつながりは薄いが、多様な社会的なネットワークを持っている
- 特定の人とのつながりは深いが、社会的ネットワークに多様性がない

答えは前者。広く浅い交友関係を築いている人の方が成功する可能性は高い。ちょっと意外な気もするけど。
ただ付き合いの濃い友人が例え1,000人いても、同じ趣味、似た趣向、近い知識の人ばかりいても仕方ありません。重要なのはあくまで深さよりもジャンルの広さ。

多様なネットワークを形成するために
- 初対面の人に自分から挨拶する
- 友人をコーヒーに誘う
- 初対面の人に聞いてみたい質問を、あらかじめまとめておく
- 新しい人と話す機会を作る
察知力を向上させる

運を掴むためには、察知力も不可欠です。チャンスの女神は前髪しかない。運が回ってきたら、すぐに気づかなければいけない。
イノベーションを起こす人ほど、観察に時間を費やす。斬新な発明を思いつく人ほど、身の回りの偶然に注意深く目を向けている。そこで得た発見をひらめきに変えているんです。
察知力の向上をするために、視野を広げるための行動は以下。是非やってみましょう!
察知力を向上させるために
- 目が覚めたら「今日は意識して良い一日を過ごすぞ!」と声に出して言ってみる
- 身の回りで感謝していることを、5分以上心の中でリストアップをする
- 時間をかけて美しいもの味わう
おいしいものをゆっくり食べる、何もせずに自然の音を楽しむなど - ネガティブな考えに気づいたら、そのネガティブな考えを認めた上で、同じトピックのポジティブな面を3つ考える

そもそもあなたは運が良い
ここまで色々と書きましたが、そもそもあなたは運が良いです。日本経済は衰退してるなんてのはよく耳にしますが、それでも日本に生まれた時点でそこそこ恵まれてる。
治安は良いし、清潔だし、生活しやすい。先進国だし、なんだかんだまだまだ潤ってる国ではある。
今はなかなか海外に行けないけど、日本のパスポートは世界一。ほぼどこの国でも行ける。日本に生まれた時点で、チャンスは多く転がってる。
2020年に日本で生まれた子供は約86.5万人なのに対し、地球で年間に生まれる子供の数は1.4億人。たった0.6%。日本に生まれる、これはめちゃくちゃ激レア。
もっと言えば、今まで生きてこれただけで運が良い。僕も運が良い。ネットの海に転がる記事の中から、あなたに今この記事を読んでもらっているし。

現パナソニックの設立者である松下幸之助。日本が誇る経営の神様。
この日本ビジネス界におけるゼウス松下幸之助に運にまつわる有名なエピソードがあります。
それは面接の際に、「あなたは運が良いですか?」と質問。もし答えが「No」であれば、どれだけ優秀で秀でた人材でも、採用はしなかったそうなんです。
能力ではない。「自分にはツキがある」と思い込めている人を、松下幸之助は求めていたんですね。
こちらもCHECK
-
運が良い人になるために、今から自分は幸運の持ち主だと思い込むことにするという試み。運が良い人の特徴は、自分は運が良いと思っていることなはず。
続きを見る
累計400万部売れた「夢を叶えるゾウ」。超ヒットしたこの本の中でも、「自分は運が良いと口に出して言う」というものがありました。
まず嘘でもええから「運が良い」て思う。なんなら口に出して言う。
そしたら脳が勝手に運が良いこと探し始める。「自分は運が良い」と思い込むことで、現実を都合よく解釈しだすんですね。
あなたは運が良い、僕も運が良い。この記事をここまで読んだ時点で、あなたはすでにラッキーマン。

まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
この記事のまとめ
- 世の中で成功するかは運にかかっている、人生は運ゲーである
- 「幸運=(行動×多様+察知)×回復」、これが運の方程式
- 一番大事なのは、「自分は運が良い」と思い込むこと
サラリーマン生活をより豊かにするための情報に特化し、ブログの記事を投稿しています。会社員をしながら、毎日少しづつ書き溜めております。
この記事が面白ければ、是非他の記事も読んでいって下さい。貴重な時間を頂きありがとうございました。ではでは!