できることなら、可能であるなら、働きたくない。働かなくて良いなら、文章を書いて償います、神様。
人生100年時代などと呼ばれ出して久しいですが、その人生の大半を働き続けるなんてあまりに無慈悲。オレの人生がそこまでクソゲーで良いはずがない。

とにかく楽をすることや手を抜くことに関しては、とことん楽をせずに手を抜かないのがウリ。矛盾しているようにも思えるけど。
そんな中ここ数年FIREという言葉もよく耳にするようになりました。経済的に自立し、早期リタイアをするというもの。
興味はあったんですが、これには莫大な資産が必要。難易度は高め。しかし最近「サイドFIRE」なるものも登場してきました。
投資によって資産を運用し、毎月少しづつ取り崩す。短時間のアルバイトなどの労働収入とあわせて生活費を確保するというもの。
全部が全部配当金ではなく、一部を配当金でまかなうというものなんですね。これならいけるかも。。。
今の貯金は約1,200万円、ブログの収入は多くて月に1万円。これはちょっといける気がしてきました。

・サイドFIREに興味がある
という人にむけて書きました。
最初に結論から!
この記事のまとめ
- 完全なFIREをするには多額の資産がいるけど、サイドFIREなら取り組みやすい
- 米国投資信託で2,000万円保有、ブログの収入を10万円にすれば、僕はFIREできる!
- 資本主義において、人生を自由にするには、お金を使うしかない
記事の前に自己紹介!

・一浪・一留を経て難関国公立大学理系を卒業→大手ブラック企業→超大手企業
・AbemaTVのオファーを受け、ひろゆきと討論しました
・20代で貯金1,200万円達成
・映画・読書・音楽と膨大なインプットから、生活に人生を充実させるノウハウを発信
目次
一生サラリーマンはちょっと嫌だ・・・
クソだった前職にさようなら
20代前半にサラリーマンになり、早いものでアラサー。気づけばもう30、あの頃のおれならおっさんって言う。
新卒で大企業に入れたけど、あまりに労働環境が過酷で人間関係もクソすぎたので、しっかり転職。今は2社目。
今の職場は完璧ではないけど、前職の職場に比べるとかなり良い。
自分の選択で人生は決まる。いても自分にとってメリットがない環境なら抜け出すべき。転職してこの思いはさらに強まった。
茹でガエルの話みたいなもので、「自分には環境を変えることができない」ってみんな心のどこかでなぜか思っている。
動き出してみると、意外と簡単に自分を取り巻く状況は変わる。この感覚を持てたのは、転職をした大きなメリットのひとつ。
部下に責任を押し付けてくる事なかれ上司、自分のペースで仕事が進まないと奇声を上げるお局さん。マサラタウンにさよなら、バイバイ。
こちらもCHECK
-
【実体験】アラサーが転職活動で、大手企業に内定をもらうまで。転職ですべきことをまとめました。
続きを見る
そんなこんなで今は新しい会社。去年から今年にかけての転職だったので、まだそこまで在籍期間は長くありません。

というのが正直な感想。もちろん前職よりは遥かに良い、これは間違いない。しかし完璧な職場ってわけでもない。
考えてみれば当たり前で、理想の職場なんて存在するはずはない。どんな職場にも多少の欠点はあるもの。
とはいえ前の会社よりもキャリアアップの転職だったので、ちょっと期待していたのも事実。

と改めて気付く。
新職場でキレられて・・・
ついこないだ、僕がミスをしてしまって、隣の部の部長さんにキレられる。僕の失敗だから、これはこれで仕方ない。

と久しぶりに怒られたもんだから、体がびっくり。まぁでもサラリーマンが誰かに注意を受けずに、一生仕事をし続けるなんてどだい無理。
針金に触れずに進む電気ショックゲームみたいなもの。どこかでは必ず怒られてしまう。

と会社員になった新入社員の時は、ずっと思ってた。
この先も幾度となく人に注意され、怒られ、それでも働き続けないといけない。改めてかなりの苦行だと思ってしまう。
新しい環境で一発キレられただけ。しかしこの衝撃で、新入社員の頃の気持ちを思い出す。初心忘るべからず、の最も悪い形。
自分の人生のゴールを仮置きしたい
自分の人生の今後を考える。仕事も充実したい。これは本音、どうせするなら楽しい方が良い。そりゃ良いでしょ。
しかしトータルで考えると、自分の人生を充実させたい。仕事はあくまでも人生の一要素。

これが僕のモットー。いずれ腰にでもタトゥーで彫りたい。
そもそもいつまで僕は働き続けたら良いのか。ここが分からない、これがキツい。終わりが見えないのは、人間にとって一番ストレスやん。
貯金はちゃんとしている、なんだかんだ約1,200万円も貯めた。褒めてほしい。胴上げのひとつでもしてほしい。
しかしこの貯金に終わりはあるのか。1億円貯めたらゴールな気もするけど、さすがに無理。貯める頃には普通に定年の年齢になってそう。
なにかゴールを設けたい。仮置きでも良い、ひとまずの、目指す目標がほしい。
ゴールがあってそこに向かう過程や、進み続けるプロセスにこそ人生の醍醐味は詰まっている。
そんなこんなで僕は人生の目標をサイドFIREとひとまず決めることにしたのです。めでたしめでたし。
こちらもCHECK
-
人生を楽しむには、過程・プロセスにこだわる。「結果が全て」は真理だけど、結果しか見ない人の人生は確実につまらない。
続きを見る
サイドFIREとはなにか!?
巷で人気のFIREとは何なのか?

と疑問に思った方もいるかもしれないので、ちょっと解説。FIREって聞いたことありますかね。
「Financial Independence Retire Early(経済的に自立して、早く引退しよう)」 略して「FIRE」。
これが最近巷のブーム。書店で積まれている本のタイトルにもなっているし、YouTubeで解説チャンネルも山ほどあります。
ちなみに僕は3年前の新聞記事を読んでFIREを知りました。
感動してすぐに記事にし、一時期は「FIRE」で検索したら一番上に出てきたこともあるんです。ただの自慢ですが。
こちらもCHECK
-
世界一魅力的な運動は「FIRE」運動である!アーリーリタイアを目指そう!
続きを見る


理屈はシンプル。しかし難しい。そもそも一億円なんかどこから持ってくるねん。
そう働かなくて済むお金を生み出すためには、莫大の資本がいる。その資本を貯めるアテがないから困ってるねん。
そう思って戦う前からすでに敗北の匂いを感じ、何もしてこなかったのが僕。FIREに関して一早く知っていたというのに。
サイドFIREならば僕にもできるかもしれない
FIREするためには、かなりの元手がいる。だから難しい。配当金だけで生活できるほどお金を貯められない。

そう、ここ最近で新たに出てきた選択肢がサイドFIRE。
「「経済的自由」を最速で手に入れる!はじめてのFIRE」という本を読んで初めて知りました。

というもの。配当金などの資産収入で生きていくのは、かなり難しい。
資産収入で一部を補い、フルタイムではない仕事の収入で残りを稼ぐ。一部だけFIREをする、これがサイドFIRE。
生活費の全てを補おうとするから難しい。楽しそうなことをアルバイトにして、ダラダラ働く。足りない部分は資産収入で補填。




具体的にサイドFIREの作戦を考えてみた!
敵を知り己を知れば百戦危うからず。まずは自分の状態を確認することが大事。
そもそも僕は月にいくら使っているのか。いくらあれば今後大きな不満なく生きていけるのか、ここを今一度整理したい。
1ヶ月の生活費は?
- 家賃:52,000円
- 水道:2,500円
- 電気+ガス:10,000円
- 通信費:8,000円
格安SIMとWi-Fiルーター - Netflix:800円
- ブログのサーバー代:1,000円
- 食費:30,000~40,000円
基本は自炊、飲み会の有無で増減 - その他趣味費:30,000~40,000円
書籍代、映画代、美容院費、気になったものの体験代など
ちょっと多めに見積もって、約15万円あれば不自由なく生きていける。思っていたよりも高いとは思う。

ということで僕が意識する金額は月15万円、年間180万円。これだけの収入が入ってこれば、僕は、FIREできる。
先ほども紹介した「はじめてのFIRE」をもとにさらに検討を加速させていきます。
「4%ルール」を使って考えていきます。FIREに必要な金額は、毎年必要なお金の25倍。トリニティー大学の研究によって証明されているそうな。
アメリカの市場規模は平均して年間7%成長していますが、同期間の物価上昇率は年間3%。市場の成長率から引くと、実質4%増えてる。
アメリカのインデックスファンドなどで資産を持っておく。その投資資産から毎年4%までであれば、取り崩しても元本は変らない。
これが「4%ルール」。完全体のFIREでは投資資産の4%以内のお金で生活し続けるのが基準。
僕は年間180万円生活費が必要。つまり180万円÷4%=4,500万円。
極論を言えば、アメリカの投資信託で4,500万円持っていれば、僕は働かなくても良い。
しかしこれはこれで難しい。4,500万円は大金だし。なのでサイドFIREでいく。
サイドFIREを実装しようとすると、資産収入+労働収入の二本柱で戦える。会社員収入を除く僕の持っているカードを整理すると、
僕の持っている収入源は?
- 貯金1,200万円
ただキャッシュでしか持っておらず、米国インデックスファンドを一定額を定期買い付けしており、全額を投資できるまで3~4年間かかる - ブログ収入
最近低迷気味、PV数が多い月で1万円度の収入
せっかく新しい会社に入ったので、3〜5年は続けたい。ということでここから3〜5年後の目標を考えると、
3〜5年後の金銭面の目標
- 投資信託で資産2,000万
資産収入は年間80万円(4%で計算)、月6〜7万円 - ブログ収入月10万円
開始して4年間で月0円→1万円になったので、次の3〜5年で月10万円を目指す
この2つを達成できれば、資産収入とブログ収入であわせて月15万円を達成できる。つまりサイドFIREできる。


できる限り楽をして生きていきたい!
怠惰な人間だと思われるのが煩わしくて、私生活で大きな声で言ったことないけど、

という気持ちが、僕の中にはある。これは本当にもう子供の時からある。
どうせ努力するなら、脳で汗をかくなら、楽ができる方向にエネルギーを使いたい。身を結ばない努力は、趣味の中だけで十分である。
人生を楽して生きるためには、リラックス感が重要。大変な環境でも「いつでも辞められる」という気持ちがあると、肩の力が抜ける。
ひろゆきの本で一番読み込んだ「無敵の思考」。
ここでひろゆきが大学生の時に、キックボクシングをやっていたと書かれており、

という旨が書かれていました。
これと同じで、資産があると気持ちに余裕ができる。いざとなっても逃げられるという絶対の安心感。
ということで僕は、僕の人生を、さらに自由にするために、お金をこれからも貯める。今よりも稼ぐために、コンテンツ力ももっと磨く。
故郷であるココヤシ村を1億ベリーで買う、そう決めたナミの気持ちがめちゃくちゃ今なら分かる。ベルメールさん、おれ、負けないよ。
資本主義における人生の自由は、やはりお金で買うしかない。郷に入っては郷に従う、乗ってやるぜ、資本主義の土俵で戦ってやんぜ。
まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
この記事のまとめ
- 完全なFIREをするには多額の資産がいるけど、サイドFIREなら取り組みやすい
- 米国投資信託で2,000万円保有、ブログの収入を10万円にすれば、僕はFIREできる!
- 資本主義において、人生を自由にするには、お金を使うしかない
このブログは、僕の実体験、考え、趣向をもとに記事にしている雑記ブログです。会社員をしながら、毎日少しづつ書き溜めています。
この記事が面白ければ、是非他の記事も読んでいって下さい。貴重な時間を頂きありがとうございました。ではでは!