-
雑談は最強の処世術。職場や仕事で雑談ができないと損をする。
2024/5/9
人間関係が終わっていると、人生も詰んでしまう。これは会社でも学校でもそう。逆に周りと良好な人間関係を築けていると、人生は一気にイージーになる。 人と円滑な関係になる、一見難しそう。しかし ...
-
大学院に行っても意味がない。理系学部卒が、大人の院進学を考える。
2024/5/2
大学院は行かなくても良い。行く時間とお金があるなら、本当に興味のあることを勉強した方が良い。 僕はい! としか言えないけど。「大人の院進学」みたいな話も最近耳にするのですが ...
-
仕事をやめられない人へ。今より条件の良い会社がない、なんてことはない。
2023/6/24
今の会社に不満がある。努力云々ではどうにもならないくらいに、会社に馴染めていない。こういう悩みを抱えている人は多いでしょう。 「やめたい」と思っている人は、数多くいますが、実際に行動に移 ...
-
社会人に学歴は関係ない。思考力やコミュニケーション能力に長けている人こそ優秀。
2024/5/9
学歴は大人になると関係ない、とあえて極端なポジションをとります。本音を言えば関係あるっちゃある。 高校まででなく大学まで出ておいた方が良い。大学に行くなら、名前も聞いたことないような大学 ...
-
大学を留年しても、恥ずかしくない。留年したら、人生が一気に面白くなった。
2023/9/9
現役時に大学入試に失敗、一浪して大学生になりました。ここまではまだ良い、よくある話。 しかしなんと一年留年します。三回生を二回します。アメイジング。一浪一留という、ギチギチのハンデを背負 ...
-
求人広告の嘘。騙されないためには、その会社のネガティブ情報に注目する。
2024/5/6
求人広告にはほとんど嘘しか載っていません。確かに事実は載っていますが、意図的に歪められて伝えられています。 給料とか具体的な数字で載っていますが、よく分からない手当がついた場合や、残業を ...
-
人生でも仕事でも優先順位を考えることはマスト!優先順位をつけられない大人は、これからずっと損をする。
2022/2/26
仕事ができる人には色々なパターンがある。人生を楽しんでいる人にも多くのタイプがある。 しかし仕事ができなかったり、人生で上手くいっていない人にはいくつか共通点があります。 ...
-
入社・転職するなら、絶対に大企業。大企業はメリットしかない。
2024/5/2
大企業は悪とか、経験を積めないとか、甘やかされているとか、世間ではしばしば耳にします。 しかしそんなことはありません。大企業に入社することには、圧倒的にメリットがあるんです。   ...
-
社会人の平日の時間の使い方。仕事終わりの効率的な過ごし方を考える。
2024/5/2
平日は好きなことができないと思っていませんか?実はそんなことはないんです。 社会人で平日は働いていても、好きなことができる時間というのは案外多いもの。しかし注意しないといけないこともあり ...
-
国公立理系から文系就職。そんな僕の本音を語ってみたいと思います。
2024/5/2
高校時代は現代文や英語よりも、数学と物理が得意で迷うことなく理系に進んだ。大学も理系に進み、プログラミングを習得した。 学校名は出せないけど、僕の履歴書を見ると、完全にガチガチの理系人間 ...