成功したいですか?僕はしたい!成功の秘訣は知っています、「正しい努力を、正しい方向に、継続すること」。
分かってはいます、だけど成功していない。ということはこの中のどれかが足りていない。あなたも成功したくてもできていないなら、きっとどれかが足りていない。
そして僕が世の中を見ていて、感じるのは「継続」が圧倒的に足りていない。人並み外れた成果を生み出すのは、才能も必要ですが、きっと継続も必要。
続けないと意味がないし、続けなくて出た意味には重さがない。と思いたい。しかし何かを続けるってなかなか大変。なぜならうまくいかない状況で続けるなんて、拷問に等しいから。かなりのM気質を求められます。
こういったことから、僕は成功するためには鈍感力が大事だと思うんです。「全く前に進んでいない」ことを、ものともしない鈍感さが時には必要なのです。

・行動してみてもなかなか続かない・・・
という人にむけて書きました。
最初に結論から!
- 行動するのは大事、でも継続するのもそれと同じくらい大事!
- 継続するためには、成果が出ないことにも鈍感であれ!
- 人生100年時代、難しいことを考えずに継続あるのみ!
行動するハードル、継続するハードル
行動こそ全て、これはみんな何となく分かっています。世の中のビジネス本・自己啓発本などや、セミナーでも、せんじ詰めれば、

というメッセージを言っているだけという場合も多い。これを手を変え品を変え、伝えているだけ。それなのに、毎年このメッセージが詰まっている本がわんさか売れている。
裏を返せば、なんだかんだみんな行動していないってことですね。みんな行動してたら、買わないですもんね。「生きていくための呼吸方法」なんて本、きっと売れません。みんな自然にしているし。


行動は大事、そう分かっていて重い腰を上げて行動を起こす人も中にはいます。きっと100人いれば、1人くらい。じゃあその1人は即成功となるのか?
残念、ならない。そこまで甘くない。それで成功できたら、日本人はみんな松下幸之助とか孫正義。
その1人が継続しまくったら、成功する可能性も大きい。継続こそ大事、そう分かっていて継続を繰り返す人も中にはいます。そう、きっと100人いれば1人くらい。
10,000人いても、1人しか成功しないって寸法ですね。世の中で、「行動は大事」ということは繰り返し繰り返し伝えられています。
しかし「行動した後に、その行動を継続することも大事」というメッセージはあまり目にしません。あんまり言及されていない。
世の中にいっぱいあるガッツ溢れるメッセージを受けて、行動してみる。でも続かない。こんな人もいっぱいいるでしょう。
ということで、まずは今から言うことを胸に刻んでくださいね。自分への戒めの意味も多分にありますよ、もちろん。

なぜ僕らは継続できないのか?
行動する、でも挫折する。なぜこんなことが起こるのか。それは理想の姿と今の自分との間に、ギャップを感じるから。
夢見る成功した自分、憧れの成功者、そことの距離を感じてしまい絶望すると。なんでもそうですが、やってみるとプロの凄さが分かるというもの。
僕は囲碁のプロの対局を見ても、全く凄さが分からない。やったことないから、「ヒカルの碁」は全巻読んだけど。でも興味を持って、始めてみたらきっとプロの凄さが分かるはず。
僕はアメフトの試合を観ても、プレーのレベルがピンと来ない。やったことないから。「アイシールド21」は全巻読んだけど。
僕はめっちゃムキムキの人はすごいと思う。でもどれくらいまで努力したらそうなるか分からない。そこまでガチの筋トレをしたことがないから。
パッと見ると素人目からは簡単そうに見えます。その道の成功者やプロは、実は超ムズいことを軽々とやってのけています。その優雅な姿を見て僕らは、

って思う。というか勝手に勘違いする。
そしてその道に足を踏み入れる。徐々にその世界の勝手が分かってきたら、プロの凄さがちゃんと把握できる。ここで僕らは、

と諦めてしまうわけです。
これは僕もそうなんですが、蒔いた種はすぐに回収できると思いがち。どんな道でも結果を出す、成功するのは難しいと心得てなければいけません。
何かをスタートすることに対して方法論は多いですね。行動を起こすやる気をくれるものは多い、プレゼントとか本とか。
でもいざやり始めてみて、上手くいかない時の対処法は実は世の中に意外と少ないのです。
成功するためには、鈍感であれ!
実力があっても、必ず成功できるわけではない
成功するためには、敏感であってはいけません。自分はこれだけ努力しているのに、結果が全然ついてこない、そう気付く敏感さがあったらダメなのです。
習慣的に・継続的に努力しているのに、スキルが伸びなかったり、成長していないのは確かに問題です。もしそうなら、やり方を見直した方がいいでしょう。
しかし結果や成果は、実力ももちろんですが運に左右される場面も非常に多いのです。お笑い芸人でも、めちゃくちゃ面白いけど、あんまり売れていない人というのは結構な数で存在します。
大きな大会で賞を取ったり、何かのきっかけでブレイクしたりして、やっと日の目を見るわけです。実力があっても、周りの人がそれを感じれるシチュエーションがなかっただけだったりもします。
才能があって実力があっても、なかなか成功できないのがこの世の中です。今からスタートして、多くの人に認められたり、一定の成果をあげるというのは先の先の話なんですね。
絶対に成功できるかは断言できません。しかしあなたが何年も続ければ、成功できる可能性はグッと高まるはず。
過去にも記事にしましたが、短期間で成果を求めるのはNGです。
こちらもCHECK
-
自己投資で短期間の成果を求めてはいけない!目先の見返りを求めると長続きしない!楽しんでレベル上げをしていこう!
続きを見る
今日始めて、明日・明後日に結果は出ません。飛行機と同じです。続けていると、ある日フッと浮かぶ日が来るのです。
継続するために、鈍感であれ!
ちゃんと努力をして、続けてもなかなか成功できない。これは前述の通り。じゃあ何が必要か。

良い意味で鈍感になりましょう。あえてバカになるのです。
変に賢いと、余計な計算をしてしまいます。

なんて早合点してしまう。考えれば考えるほど、上手くいかない理由なんて見つけられてしまうんです。
時間がない、コストがかかる、成功している人が少ないんとかそれらしい理由はいくらでも出てきてしまう。考えすぎたり、敏感になりすぎると、一歩も動けなくなってしまうのです。
鈍感になり、全然成果が出ていないことを気にしない。いつ結果が出せるか分からないけど、そんなん無視する。この姿勢が大事。
もうムダに自分に自信を持つ方が良いんです。

ってな感じ。もちろん続ける中で改善は必要ですが、継続して改善して、できることをやっているならもうそれ以上はありません。
僕はたまに、人から

と指摘されます。まぁ指摘されている時点で良くはないのですが、これはこれで良かったと思ったり。
僕はこのブログを始めて3年以上が過ぎました。当初は全くPV数は伸びませんでした。そりゃそうです、有名人が始めたのならともかくゴリゴリの一般人が始めたのだから。
最初はそんなもんなのですが、そこからも良くなかった。記事を書けども書けども、ちっともPV数が伸びない。
こちらもCHECK
-
ブログは稼げないが、辞める気もない。2年以上も続けて、PV数は伸びないが継続します。
続きを見る
1年ちょっと前まで、PV数は月間10,000もいかないし、時給換算すればマジで25円とか。弱小も弱小、ザコキング。この時点で丸々2年はブログを続けていたわけです。記事も300記事くらい書いていたし。
ちょっとでも理性的な判断ができる人なら、こんなもん即撤退案件です。続けても将来性がない。今後成功する見込みもないし。
しかし僕は違いました。

って本当に思い込んでいたのです。諦めという感情が根を上げるレベルで、僕は鈍感だったのです。現実を全く見ていなかった。
しかしそこから時は流れ今、ブログのPV数は月間30,000〜40,000まで伸びました。もちろん上にはもっと上がいますが、継続すれば着実に結果がついてきている。そう感じています。
鈍感でよかった、泥臭くてよかった、バカでよかった、自己評価が不当に高くてよかった。
行動とやめない、これで1セット
さてここで僕から、この記事を読んでくれているあなたにアドバイス。

僕は長生きすることにはとんと興味がない人間です。人生なんてさっさと終わってしまっても別に構わない。これくらいの温度感です。
生きていると大変なことも多いし、面倒なことばかり。それなのになぜ長く生き続けないといけないのか。「人生100年時代」なんて、お節介もいいとこやで。
医療も進歩していて、平均寿命もこれからどんどん上がっていくでしょう。生きていかないといけない。人生がまだまだ延々と続く。終わるべき頃合いを完全に逸してしまったかつての人気マンガみたいに、ダラダラと続いてしまう。
しかし唯一、良い面もあります。人生長期化のメリットは、継続できる余地がありまくるってこと。ブログを20代半ばで始めて、100歳で亡くなるその日まで続けたとすると、75年間は継続していることになるんです。
あなたが今何歳かは分かりませんが、今から始めれば50年以上継続できる可能性がある人はいっぱいいるでしょう。50年です、10,000万時間の法則とかぶっちぎりで追い抜けますね。
今から始めて明日・明後日成功するのは難しい。一ヶ月後もおそらく難しい。難易度にもよりますが、運がなければ1年後にもまだ目が出ていないかも。
でも、でもですよ。10年後・20年後とかならどうでしょうか。30年後・40年後とかならどうでしょうか。ぞれだけの期間を継続しまくっていたら、その道の一流になれてそうな気がしませんか。
時間はあります。というか国内外の優秀な人材が、今日も医学の進歩に貢献してくれています。僕らは何もせずとも、将来の時間を確保してくれているのです。
じゃあ僕らは継続するだけです。全くうまくいかなくても、ちっとも成果が出なくても、何も気づかず鈍感さを発揮するだけです。

おそらく今の時代の成功法則はコレ。僕が天に召されるその瞬間まで、ブログを定期的に更新し続けたら、いったいどこまでいけるのか。考えただけでワクワクしますね。
まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
- 行動するのは大事、でも継続するのもそれと同じくらい大事!
- 継続するためには、成果が出ないことにも鈍感であれ!
- 人生100年時代、難しいことを考えずに継続あるのみ!
諦めってのが根を上げる。ここまで続けた時に、僕らのサクセスストーリーが始まるのです。
このブログは、僕の実体験、考え、趣向をもとに記事にしている雑記ブログです。会社員をしながら、毎日少しづつ書き溜めています。
この記事が面白ければ、是非他の記事も読んでいって下さい。貴重な時間を頂きありがとうございました。ではでは!