こんにちは、ビット・コルレオーネです。
ブログを初めて1ヶ月、書いた記事は今のところ12記事(これが13記事目)の超初心者の僕が感じたブログの面白さを語ります。
ブログを始めたいけど、なかなか一歩目が踏み出せないという方には是非読んでいただきたい!!
6月の半ばに初めて、早いものでもう1ヶ月。
恥ずかしながら、PV数はまだまだ伸び悩み中です。
とりあえず、今の目標は100記事書くこと!
PV数、収益など気にせず、楽しんで継続していきます、見守っていただけたら幸いです。
さて、そんなまだまだこれからな僕からしてもブログって面白い!
何故、面白いかと言えば理由は大きく分けて以下の4つ。
ひとつひとつ見ていきましょう!
アウトプットできる
まず1番大きな理由はこれ!!
趣味って人それぞれあると思います。ちなみに僕は音楽(UK・USロック、日本語HIP HOPなど)鑑賞、映画鑑賞、読書などです 。
スポーツ鑑賞、お酒を飲むことなんて方も多いのではないでしょうか。
実は、これらの趣味にはある共通点があります。
何でしょうか??
それは、「消費者になっている」という点です。
対して、料理をしたり、作曲をしたりを趣味にしている人は生産者として楽しんでいる訳です。
僕が大好きなひろゆきさんは、この本の中でこう言っていました。
楽しさや幸せを、「お金を使うことで感じる人」は一生幸せになれない。
消費者のままの人生から抜け出すには、クリエーターになるしかない。
モノ作りを趣味にするべき。

無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21
- 作者: ひろゆき
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2017/07/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
要はインプットとアウトプットのバランスだと思うのですが、かつての僕はインプットばかりを行っていました。
僕以外にもこういう方って結構多いのでは?
「ブログを書く」=「アウトプットを行う」
これにより、何かを鑑賞するのとはひと味違う満足感を味わえる訳です。
何かを生みだす、創作するという選択肢の中で、最も簡単で、手っ取り早く、かつお金がかからないのがブログなのです。
頭の整理ができる
就職活動を行った方は体験したであろう自己分析。
自分を見つめ直し、何が好きで嫌いなのか、何が得意で不得意なのか、何がしたいのかを今一度判断するという行為。ブログには実は結構これと似た面があります。
何かを書くにあたり、多く文字数を書こうと思うと、好きなこと、書きたいことでないと筆は進みません。
ブログを書くうちに、自分が分かってくるのです。
職場や学校で評価され、他人の目にさらされるうちに、自分がどんな人間なのか分からなくなる方も多いのではないでしょうか。
ブログを書いている時間と言うのは、そんな日常とは一旦距離を置き、自分と向き合う時間にもなります。
行動力が増す
これも大きい。
この本の中では以下の様に記載されていました。
文章は素材が9割、「どう書くか」より「何を書くか」
ここで言う素材とは「ネタ」のこと。
上手い文章を書くのよりも、書くネタで出来はほぼ決まってしまうのです。
とあれば、ブログを面白くするには、面白いネタを仕入れるしかない。
ネタは降ってきませんので、自分で探すしかない。
ブログを初めて、まず出た変化は「アンテナを張る様になったこと」。
雑誌の記事やコラム、他の人のブログを読む時も何か盗めることはないかと言う目線になりました。
音楽を聴いても、映画を観ても、これを人にどう説明したら面白くなるだろうと前のめりに味わう様になりました。
今まではぼーっと過ごしていた時間も何か面白いことはないか、今までは異なった体験はできないかなど過ごし方は変わりました。
何かをするか悩んでいる時にも、「ブログに書けるしな」と自分を押してくれる大きな原動力になります。
自分に自信がつく
ブログを始める人かどうかで悩んでいる人の大きな悩みはきっと
「そんなに書くことないしな・・・」
ではないでしょうか!
あります、断言します、書くことはあります!!
人は何十年か生きているうちに、色々なことを経験します。
どんな人でも、なにか1つくらいは並以上に詳しいことはあるものです。
例えば、大学で心理学を勉強していました、でもその学部の中での成績は平均以下でしたと言う人でも、確実に一般人よりかは心理学に長けているはずです。
何もプロ級である必要はありません、世の中の平均よりも少しでも詳しかったり、好きなものがあれば十分内容としては合格点、上等なのです。
そうして書いているうちに、自分ってなかなか魅力的じゃないか、面白いんじゃないかと気付きます。
これが自分というコンテンツの自信につながっていく訳です。
本当に自信がある人は小さな成功体験をこつこつと積み重ねている人です。
ブログを書き、自分の中から何かを生み出し続けることで少しづつ自信が出てくるはずなのです。
以上がブログを始めるべき理由です。
僕もヘタクソなりに書いていて楽しい、もっと魅力溢れるものなるべく頑張りますね!
こちらも過去にブログについて考察した記事です。
併せて読んでみてください!
あと、ブログを書く上でおすすめのガジェットを紹介します。
おそらく、Macの人のみ対象になってしまいますが・・・

Bluelounge?Kickflip?MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応)?用フリップスタンド 13インチ
- 出版社/メーカー: BlueLounge
- 発売日: 2014/07/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
これを取り付けると、この写真の様に傾斜ができてキーボードを入力しやすい!
そして、何よりPCの下にスペースができて、全くMacが熱くならない!!
放熱がごっつスムーズです、ありそうでなかった!!
最後はバチバチの宣伝でした!笑
ではでは!!