-
新卒新入社員でブラック企業で5年働いたけどもう辞めます。人がヤバいのが特徴だったけど、勤めていてメリットもあったという話。
2022/1/24
世間知らずだった僕は、新卒新入社員として、ブラック企業に入社してしまいました。業務の忙しさもさることながら、人間関係も本当に不満ばかり。 念願かなって転職する運びにはなったのですが、なん ...
-
外資コンサルに転職活動をしてみた。バカはコンサルには入れない。面接はケーススタディ、仮説力や地頭力を求められる。
2022/1/15
就活生が好きな言葉。内定、貴重なお話ありがとうございます、バイトリーダー、色々あります。そんな中でも、トップランカーが、 僕外資コンサルの転職面接って癖が強いやん!素敵やん!   ...
-
ヤバい会社は若手の離職が激しい。新卒社員が多く辞める会社に将来性はない。
2023/4/12
僕の会社はヤバい。なぜなら若手人材の流出が止まらないから。かくいう僕も今の会社を近々退職しますが。 ベンチャーや外資系など、人の入れ替わりがもともと激しい会社は別にOK。しかし問題は、日 ...
-
人生を変えるには、自分で選択をすること。負けても良い、ビビってはいけない。大人は自分で選択をすることで、人生を好転させられる。
2022/1/18
自分の人生に満足できている人はどれだけいるのか。「完璧に満足だ!」なんて胸を張って言える人はかなりの少数派なはず。 僕もそう、きっとあなたもそう。人生のどこかに不満はあるはず。 &nbs ...
-
転職活動はしんどいし疲れる、地方の転職活動は特につらい。短期決戦で終えるために、しておいて良かったこと・役に立ったことを考えてみました。
2022/1/18
転職活動ってしんどいです、めちゃんこ大変です。わんさか落とされるし、平日の仕事中に面接が入ったりして、有給休暇とったりしないといけなかったり。 転職自体は珍しくもなんともなくなりました。 ...
-
論理的思考ができない人になってはいけない。論理的に話せない人は人生損するので、論理的思考を鍛えようという話。
2022/1/18
論理的に話せない人は人生損します。これはプライベートでも仕事でもそう。人間のコミュニケーションは感情と論理のブレンドによって成り立っていますが、感情の割合が濃い人が多すぎる気がします。 ...
-
【実体験】アラサーが転職活動で、大手企業に内定をもらうまで。転職ですべきことをまとめました。
2023/4/25
「今の会社が嫌だ」とか「新しい会社で頑張りたい」ってみんな言う。というか僕も言ってた、しかし行動が伴っていなかった。 入社してすぐに、自分が今の会社の雰囲気に合っていないのに気付いた。 ...
-
20代の僕が転職活動をしてみた、最終面接で落ちたけど!転職が面倒でも、いざ行動してみるとリズムに乗ってくるという話。
2021/10/10
転職活動と聞くと非常に面倒くさそう。あのしんどかった就職活動をもう一度するなんて嫌だという方もいるのではないでしょうか。僕もそんな派でしたが、先日1社最終面接まで行きました。まぁ、落ちたんやけど。(笑 ...