-
車社会で車を持っていない若者をレペゼン。車を持っていない男はダサくない。
2023/6/5
「車を持っていない男はダサい」という主張がダサい。「女性は料理をしないといけない」くらい前時代的。遅れてるよね。 今は男女平等の時代だし、「男が」とか「女が」とか言うこと自体がナンセンス ...
-
求人広告の嘘。騙されないためには、その会社のネガティブ情報に注目する。
2024/5/6
求人広告にはほとんど嘘しか載っていません。確かに事実は載っていますが、意図的に歪められて伝えられています。 給料とか具体的な数字で載っていますが、よく分からない手当がついた場合や、残業を ...
-
大人が家でできる暇つぶし術。スマホ以外で余暇を楽しむには、スキルが必要。
2023/12/9
平日は忙しい。学校があったり、仕事がある。しかし一転して休みの日を持て余している人も多いのではないでしょうか。 「人生100年時代」と言われている昨今、余暇をいかに楽しむかも非常に重要に ...
-
社会人の平日の時間の使い方。仕事終わりの効率的な過ごし方を考える。
2024/5/2
平日は好きなことができないと思っていませんか?実はそんなことはないんです。 社会人で平日は働いていても、好きなことができる時間というのは案外多いもの。しかし注意しないといけないこともあり ...
-
大学のGPAは就職に影響しない。それよりも熱中できる経験をすべき。
2024/5/2
GPAほど大人になった時に気にならないものはない。なんであんなどうでも良いものに一喜一憂していたのかと、今になっては不思議。 大学生の頃には頭を悩ませ、大人になると本当にどうでも良くなる ...
-
田舎暮らしはライフハック。田舎耐性はチートスキルである。
2024/5/2
僕は田舎出身だ。伝えなくちゃ伝わらない。伝わるまでくたばらない。地元にスタバは無い。 出身は奈良県。高校までは奈良で、大学生から大阪に進みます。転勤もあり、東京に住んでいた時期もありまし ...
-
努力しても報われない人へ。下積み期間が長い方が、成果が一度出れば継続する。
2024/5/2
努力しても報われない。人生で何度感じたか分かりません。しかしそれはあくまで、短期的なスパンで見た場合。 長期的なスパンで見た場合は、成功している確率は高い。成功するまでやめなかった、みた ...
-
いつか終わる今を楽しむ。今を大事にしなければ、人生の充実はありえない。
2024/5/2
永遠に続く日常なんて幻想。ドラえもんや、クレヨンしんちゃんや、サザエさんの世界だけ。 僕らは日々歳をとり、一生に一度しかないその日を生きています。今がずっと続くなんてあり得ません。 &n ...
-
仕事でも私生活でも恥をかくのが怖い人へ。恥は成功への投資である。
2023/5/9
日本語は時として矛盾を孕んでいる。「二度あることは三度ある」、「三度目の正直」。おい、三回目は結局どうなんねん。 「旅の恥はかき捨て」、「立つ鳥跡を濁さず」。正反対ではないですが、方向は ...
-
引越しや転職で、環境が変わると不安を感じる人へ。環境が変わった際の違和感やストレスは、すべからく成長痛だという話。
2022/2/5
この2年間は怒涛だった。初めて一人暮らしをした。3回引っ越しをした。転職して会社が変わった。 僕の友達社会不適合者を自覚してるだけあるやん まぁとにかくこの2年間、一人暮ら ...