正月と年明けって改まった気持ちになりますよね?4月になって新年度になったタイミングもそうでしょうか。アメリカは9月に感じるんですかね、What's up men?
毎年僕は新年の目標をたてることにしているんです。その数なんと10個。意識が高いと思われるかもしれませんが、大丈夫ですよ。達成できるのは良くても3つですから。笑
3割しかクリアできないけど、必ず毎年目標をたてます。数打てば当たると言うか、10個も作っておくと1個は達成できますし。
どうせたてた目標を全て達成などできません。理想や願望も多分に入っていますしね。ただ目標をたてることは良いことだと思うんです。意識をして生活できますし、アンテナを張ることにもつながります。

・いつも目標を立てるけど、達成できない・・・
という人にむけて書きました。
最初に結論から!
この記事のまとめ
- なんとなく毎日を送るのはダメ、目標を持って日々生きよう!
- キリの良いタイミングで10個目標たててみよう!
- 僕もたてるので、一緒に目標を決めましょう!
何事も自動的にはできるようにはならない
1年が終わる。新しい年や年度が始まる。この1年間を振り返り、

と思う方も多いのではないでしょうか。かくいう僕もそう思うことがしばしば。今年は引っ越しをして一人暮らしを始めたので、多少の変化はあったのですが。
1年は確かに長い期間ですが、「昨日と同じ様な日を送る」を365回繰り返すと終ってしまう。なんとなく生きているだけでは、大きな変化はないんですよね。
明日と聞くとリアルだけど、半年後と聞くとリアルじゃない。今できていないことがいきなり明日できるようになるとは思わない。でも、半年後ならできていそうな気もする。
今日の延長じゃないくらいの先のことを考えると、

と勝手な妄想を抱いてしまうんですね。その間に自分が成長したり、積み重ねが発生しているはずと思うんです。
「毎日自分で何かしないと目標は達成できない」ということを今一度噛みしめましょう。未来の自分もあくまで今の自分の延長線上にしかいないわけです。自動的に全くの別人にはなれない。
こういう時に受験生だった頃を思い出しますね。受験生の夏休み、志望校の過去問を見て

と思ったものです。もちろん放置していて自動的に解けるようになりません。毎日計画をたてて勉強してレベルアップした末なのです。
しかし大人になると忘れがち。日々の積み重ねを絶やさない、この先に目標達成がまっていると。
毎日10分する、これを1年間続ければ年間60時間にもなるんですよね。バカにできない。
キリのいいタイミングで目標をたてるのがオススメ!
達成できないとしても、目標はたてておくべき
やはり目標を立てておく方が良い。というよりも毎日を過ごす中で目標がある方が面白い。ゴールがなく走り続けるのってなかなかの苦行。さながらラットレースのハムスター。
目標をたてるのもそれなりにエネルギーがいるので、改まったタイミングがオススメです。年始とか年度始めとかが立てやすいでしょう。
僕は年始にいつも目標を決めます。その数なんと10個。達成できるのは2,3個、致し方なし。笑

と思うよりも、

と考えているんです。
「流れ星が消えるまでに、願い事を3回言えればその願いは叶う」って話ありますよね?迷信なようで、理にかなっている部分もあると思うんです。
日常で急に自分の願いを言える人は目標を達成できる可能性が高い、こう解釈できると思うんです。つまり達成難易度に関わらず、目標を日常的に意識することで行動も変わってくるわけです。
自分が望むものを明確にしておくことこそ重要なんですね。そうすれば自分が選択をする際に迷いがなくなる。
「彼女が欲しい」のか「結婚相手が欲しい」のか、どちらかをはっきりさせておくだけで、行動が変わりますよね。
目標はこうやって決めるのがベター
目標を全て達成するのはやはり難しい。それでも良いのです。目標を立てるという行為を通じて、次の1年間の自分が求めるものを明らかにしておくんですね。
- 人間関係
- 健康
- 仕事面
- 達成したい目標
- スキル、成長
- 面白いこと、未体験のことなど
- 新たな習慣
この観点から目標を立てるのがオススメです。コツは「成果」ではなくて、「成長」や「行動」にフォーカスを当てること。
例えば僕の場合だと、
- ブログで月間10万PVを達成する は NG
- 毎日ブログを1時間書く の方が ベター
ですね。自分が行う行動の目標を立てる方が良いですね。自分でコントロールできるから。
最近読んで非常に良かった本、「科学的に幸せになれる脳磨き」。脳科学的に幸福度が高くなる方法をこと細かく教えてくれる名著です。
この本でも「成果志向」よりも「成長志向」でいた方が幸福度は高いと書いていました。成果ではなく、どれだけ自分が伸びたかで判断した方が良いということですね。
- 作者:岩崎 一郎
- 発売日: 2020/10/21
- メディア: Kindle版
とりあえず目標を10個たててみよう!

分かります、分かりますよ。聞こえてきますね。
ですが目標を10個たてるのにはメリットもあるんです。10個もたてれば、なんやかんや1個は達成できるんですね。笑
僕もそうなんですが、

と、勝手にやる気が湧いてくる。目標を1個たてる、それを達成できないと凹んじゃう。じゃあ10個たてて9個外す、でも1個はクリア、これでいいでしょ!笑
目標をたてる際は、濃淡を付けましょう。「どうせ無理」、「やや無理」、「背伸びしたらいける」、「簡単ではあるが努力が必要」くらいに分けるのがオススメ。

せっかくなので、あなたも一緒に決めてみましょう!
新年度の目標10個
- 毎日ブログを1時間書く
ブログの記事案をノートに下書きでもOK、ブログのデザインを変える、有名ブロガーのブログを読むなどでもOK - 実行前提、アウトプット前提でビジネス本を読む
ビジネス本を読んだら、少なくとも3つは行動を変える - 彼女を作る
結婚はそこまでする気もない、出会いの場に積極的に顔を出すようにする - ラップができるようになる
フリースタイルバトルに出る、音源をYoutubeなどで出してみる - キャリアアップの転職をする
今よりも休日が多い企業に、年収アップで転職をする - 自分の強みを見つける、活かす
勝てない勝負はしない。自分の特性・資質にあった仕事や行動をする。何事もトライしてみて、自分の向き不向きを記録していく - 未体験なことを10個する
バンジージャンプ、カルカソンヌやカタンなどのずっと気になっていたボードゲーム、友人とディズニーランドに行く、行ったことのない沖縄に行く などなど - 体験にお金を使う
今までは物欲を満たすばかりだったけど、体験に投資する。体験へお金を使うのが最も幸福度が高まる - 風邪をひかない、体調を崩さない
手洗い・うがいの徹底、睡眠を削らない。これまで年に一回は体調を崩していたので、これが最高難易度かも - 会話力を上げる
相手の質問には的確に回答する。芸人のラジオなどを聞いて、面白い話し方やフレーズ、間などを盗む
とこんな感じでしょうか。ちょっとずつでも達成していきたいところです。
ともかく自分の求めることや理想は再認識できました。1年後成長した自分に会えるのか、乞うご期待、頑張れ自分!
目標は紙に書きましょう!
記事なので、僕は電子で書きました。しかし本当は手書きがグッドです。紙に書くという行為は実は最強なんです。
科学的にも証明されているんですね。是非お試しあれ。
やりたいことを見つけてみよう!
目標をたてる際に、やりたいことを見つけるのも大事。人生でこれまで挫折した「未完の行為」を探すのがコツです。
やりたかったのに諦めた、みたいな過去の体験を思い返してみましょう!
人生は日々の積み重ねである!
目的意識を持って生きることは非常に重要です。毎日の行動が変わり、その結果人生までも変わることになるんです。
まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
この記事のまとめ
- なんとなく毎日を送るのはダメ、目標を持って日々生きよう!
- キリの良いタイミングで10個目標たててみよう!
- 僕もたてるので、一緒に目標を決めましょう!
1年間お疲れさまでした。僕も頑張ります、あなたにも幸があらんことを願って。自分達が理想だと思える姿に、お互い近付けると最高ですね!
ではでは!