世間では、「野球の人気が落ちてきた」とちょくちょく耳にします。
しかし僕からすれば、「いやいや、全然やん!」って思う。
だって、野球の話めっちゃしてる人多いですよ!
夏なったら、おっちゃんも若者も甲子園の話するし、甲子園帰りの人が多くて難波駅あたりめっちゃ混むし。
全く興味のない僕からすれば、十分流行ってるんじゃないのという印象。でも、僕みたいに感じている人って多いのではないでしょうか。特に女性は多そう。
野球に興味のない人の気持ちを僕が代弁してみます。
野球嫌いになったきっかけ
僕の状況を説明すると、野球チーム等に所属した経験なし。体育の授業でちょっとしたとかそれくらい。
小さい頃、友達と公園でしたこともありましたが、それも小学生くらいまで。
断っておくと、野球は別に好きじゃないですが、それは自分が下手だからというのが大きな理由。
もし、投げても打たせても活躍できていたら、今よりは確実に好きになっていただろうなぁとは思います。
別に野球というゲーム自体も嫌いではないのです。
映画「がんばれベアーズ」は生涯ベスト級に好きですし。では、何故僕が好きじゃなくなったのか。
- 発売日: 2018/05/07
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
子供の頃に、平日の夕方~夜にかけて放送されていたので、観たいアニメが観れなくなったから!笑
夜の7時から野球は放送されるから、ドラえもんが今週は観れない。
ポケモンが、ワンピースが、、、とかそんなショックを味わった小学生時代。今から思えば、小さいことですが、この時は大きかったんです。
雑にまとめると、「野球って俺の楽しみ奪うやん!?」って感じだしたのがきっかけですかね。

野球興味ない人はこう思っているはず・・・
試合が長い
とにかく長い。。。プロ野球の平均試合時間は3時間超のようです。

まぁ、野球好きな人からすれば、映画観る時間あれば野球観戦できるって思いそうですが。笑
とにもかくにも実際映画よりは長いので、正直見る気にならない。
実際にドームで見るぞって気にもなかなかならない。炎天下で見るのはかなりしんどそう。笑
体系化した知識が必要
興味の無い人が感じるであろうことは、野球好きな人との温度感。
誰がどのチームか知りません。というか、僕は正直選手の名前もほとんど知りません。
好きな人は、知識量すごいですよね。どんな選手がいて、どのチームにいて、戦績や記録がどうで、出身校がどこでなどなど。
知ってる or 知らないの二極化がかなり進んでいます。本気で知ろうとしないと、会話に入れないというか。
まぁ、これはある程度どのジャンルでも言えることかもしれません。しかし、野球というジャンルのみ持つ大きな特徴。
それは、「みんな知ってるでしょ?」という体で話してくること。
映画好きが、他の人に映画のこと話す時は監督名とか出す時は、ちゃんと説明付けて出しますよ。しかし、野球好き達は「筒香が~」という様にいきなり話し出すから性質が悪い。
その手の話するのはいいですが、ちゃんと知っているか気を使ってから進めてほしいものです。
野球部への苦手意識
これは完全に偏見。戯言だと思って流してください。
まず頭数が多いし、独特のノリがある場合が多いですよね。
これが苦手、仲間意識が強くて群れている気がする。。。笑
学校の近くのコンビニや、大きな業務スーパーで学校帰りにお菓子買ってたむろしているイメージ。
自分達のコミュニティで満足している村社会感があるなと。うーん、苦手だ。笑
どうすれば、平和にまとまるのか
自分が好きな物や凝れるものがあるのは幸せなこと。なので、別に「野球を好きじゃなくなれ」とは全く思いません。
ただ、話題にする機会を少なめにして頂きたい。
もしくは、話題にする際に、「みんな知ってるだろう」というスタンスはやめてほしいですね。
特に年配男性達はこの気質ありますね。僕みたいに、甲子園全く見ない人もいるのです。野球のスコアを気にもしないし、選手も知らない。
まとめ
昨年、友人と北海道に行きました。クラーク像を観光、そこに2台の大型バスが。
後々知りましたが、その年に話題になった金足農業だったようです。
そこにちょうどTV局が来て、インタビュアーの人に声かけられました。

正直、僕は誰が来ていたのかもよく分からず。。。笑
甲子園で話題になってもみんながみんな知ってるわけではないんだぜ。インタビュアーの人とは終始会話が噛みあいませんでした、、、笑
僕からすれば、大型バス止まってんなーからの良かったですねーなので、何がなんやら。
自分の母校の勝敗も知らないんだから、そもそも。かの松本人志も言っていました。

う〜ん、あっぱれ。
野球に興味がなくても肩身が狭くない世の中になってほしい。
ではでは!