副業で稼げない、そう嘆いている貴兄。僕もです。オレもやねん。
このブログを開設して、早くも5年目。コンスタントに続けてきました。書いた文字数は、120万文字以上。

参る。失礼しちゃう。ほとんど毎日2,000文字ペースで書いているのに。
しかしきっと僕だけではないはず。副業とは、そもそも、稼げない。この認識でいた方が良い。

という人は、悪いことは言わないから、今よりも給与が高い会社に転職した方が効率的。
副業は稼ぎだけを意識すると、長続きしない。稼ぎをある程度は視野に入れて、スキルなどお金ではない面を重要視するべき。
ブログを続けて稼いだ額は、たかだか知れてる。しかしライティングスキルなど、得られたノウハウはマジでプライスレス。

・副業を始めたいけど、稼げなさそうで決心がつかない
という人にむけて書きました。
記事の前に自己紹介!

・AbemaTVのオファーを受け、ひろゆきと討論しました
・当ブログで120万文字を執筆、累計PV数は100万突破
・30歳で貯金1,500万円達成
副業で稼げていないブロガーとして
ここ1年はPV数も、収益も停滞してる
ブログを開設して、早くも4年も経ってしまいました。気づけばブロガー5年目に突入。
ブログを始めた時は、

と考えていました。いや、甘かったですね。魔人ブウがばりぼり食べてるお菓子よりも激甘。
ここまで我ながら、予想をミスるとは。現状はこんな感じ。
- 4年続けて、約550記事
- 書いた文字数は約110万文字
- PV数/月は20,000弱(ピーク時で約40,000)
- 収入/月は5,000円未満(ピーク時で10,000円以上)
うーん、現実は厳しい。ここ2年くらいは、コンスタントに毎日2,000~3,000字を書き、記事を更新してきたのに。
無料ブログ「はてなブログ」で開設しましたが、昨年のGW頃にWordPressに移行。
数ヶ月は調子が良かったのですが、ここ1年くらいはなぜか停滞。誰か原因を説明してほしい。

具体的な原因は分かりませんが、PV数は半減。この1年間で150記事は書いたのに。辻褄が合わない。
しかしなってしまったものはどうしようもない。ブログを始めて最も意欲が削がれているのが今かもしれない。試されてる、オレ。
需要は人気の人だけに集中してる
発信活動を続けていて思う。世の中では、人気の人に全てが集中してる。
テレビを見ても分かりやすい。人気の芸人やタレントは、何本も出演しているのに、それ以外の人はちっとも見ない。
観光大使なんかもまさにそう。そもそも有名人にしかお呼びはかからない。
どの分野でも日を浴びれるのは一部で、日向に行きたくて、日陰で蠢いている人が山ほどいる。


ブロガーもYouTuberも一部の人気な人たちに、雑誌やメディアやプロモーションの仕事が殺到してる。しかしそうでない人は、相手にもされない。
人気も知名度もある芸人、アーティスト、タレント、俳優、経営者、インフルエンサー、格闘家。本業以外に何足も草鞋を履いている人も多い。
実力もさることながら、その人達だけに需要と仕事が集中しているんだと思う。不公平、不平等。資本主義、怖すぎいいいい。
本業に加え、観光大使、会社経営、他の分野の仕事のオファー、ラジオパーソナリティ、何かの宣伝モデルとか。
売れてる人は、売れるスパイラルに入ってる。最初の一回波に乗るまでが一番大変そうではあるけど。
嘆いても仕方ない。しかしどの分野でも、売れているのと売れていないのでは、天と地ほど状況が違う。
CDショップのコーナーで、日本のクラシックのコーナーに行く。並べられてている人はせいぜい10〜20人。
それ以上は、CDでさえ人の目に触れることはないのだそう。ブロガーも売れれば天国、売れなきゃ誰かの養分。

「なぜ」僕はブログを書くのか
稼げていなくても、今後もブログを続ける
好きな副業をするために、本業の収入も重要
結論から先に言うと、僕はこれからもブログを続ける。稼げてないし、続けても今後稼げる見込みも保証もないけど。

と感じる人がいても、何も不思議じゃない。むしろ正常。
ただ自分の中に「やめる」という選択肢が、あまり出てきたことはない。やめようかどうかも真剣に悩んだこともない。
冷静に考えると、バグってる。必死に書き続けているのに、実績が昨年の半分になった。普通だったら、続ける気になんてならないはず。

- 本業が安定しているから、道楽で副業ができる
- 単純に副業が楽しい、なかば趣味化している
おそらく重要なのは、このふたつ。
副業で腰を据えて成果を出すには、安定した本業の収入が大事。
それがないから副業するって人もいるはずなので、なんとも皮肉な話。
副業で「楽しさ」を追求しても良い
そして何よりも重要なのが、楽しめているかどうかってこと。結局はここに尽きる。
「楽しい」は、人間の原動力として最も強い。それこそ趣味やなにかのアクティビティや旅行など、楽しければお金をもらうどころか払う。
副業でお金を稼ぐのは、生活を楽にするため。FIREなど早期退職するためって人もいるかもしれません。
好きでないけど稼げる副業で生活を楽にして、余暇が増えたとする。
おそらくその増えた余暇は、自分が楽しいと思える活動をすることになるはず。
だったら先に「楽しい」ことで、少なくても良いから収入を得た方が効率的。いつ楽しめることをするのか、きっと早い方が良い。

ギュッとまとめると、めちゃくちゃシンプルな結論。
お金以外に得られるものはあるか
副業でお金だけを目的にすると詰む
副業でお金を稼ぐ。この一点だけに注目すると、ブログなどの発信活動は割りに合わないことも多い。
稼げたら金額は青天井。限界はない。The sky is the limit.
しかし稼げなければ、底もない。マントルくらいまで下に沈める。無収入なんてのもザラ。
もし手早く稼ぎたいと思うなら、時給のバイトをした方が良い。
僕の収入は先ほども書いたように、月に5,000円未満。4年続けて、毎日記事を書いて、この値段。
今日副業としてバイトを始め、飲食のチェーン店で時給1,000円の仕事を5時間をした人に、負ける。僕の4年間は、太刀打ちできない。
しかしここでお金だけを意識してはいけないんですよね。副業の大きなメリットは、収入以外にある。過言やないで。負け惜しみでもないで。

- ライティングスキル
- 論理的思考力
- 内省力(自分の内面を見つめる機会があるか)
- 企画力
- アイデア力
- 自分の思考や行動原理の言語化力
収入だけみると微々たるモノ。しかし自分で学びながら得た知見やノウハウはプライスレス。
副業で得たスキルで人生は好転する
昨年から今年にかけて、人生で初めての転職を経験。ここでブログの経験がめちゃくちゃ活きた。
「すごいロジカルに考えられていますね」と褒めコメントを貰えたのは、一度や二度ならず。
普段から記事を書きまくっているせいか、何を聞かれてもすでに持論があった。スムーズに回答できた。

そう考えると、ブログの副業年収が100万円と言えないこともないやん。素敵やん。


こちらもCHECK
-
転職活動はしんどいし疲れる、地方の転職活動は特につらい。短期決戦で終えるために、しておいて良かったこと・役に立ったことを考えてみました。
続きを見る
売れる売れない、ブレるブレない
ブログでライティングスキルがゴリゴリに伸びた

と思われたら申し訳ないけど、ライティング能力もゴリゴリに伸びた。
例えば何か適当なテーマを与えられ、2,000字のコラムを書けと言われたとする。僕は1時間でそこそこのモノを書ける。
と言っても、僕が優秀ってことではない。ブログを5年も続けて、120万文字以上書けば、誰でもこれくらいはできるようになる。
転職した今の会社での話。とある企画で、社内周知の宣伝文を数回に分けて書くことになった。
「好きなように書いてみて」と指示を受ける。思えば堅いビジネス文書以外の文章を書いて、誰かに見てもらうことはなかった。
ということで僕はテンションが上がって、ブログを書くテンションで書いてみた。言いたいことは書いてはいるものの、とにかくふざけて面白おかしく書いてみる。
結果は大好評だった。異常なくらいに反響があった。会った人がみんな褒めてくれた。
「どうやってそんなに文章力を身につけられたのか、不思議です」と出世コースにビタビタに乗っている、東大卒の社員の人に真剣に質問されたりした。
金にはならなかった。しかしライティングスキルという金では買えないモノを得ることができたと思う。
「日本で一番面白い記事」を生み出したい
これからブログを続ける上で、何を目標にするか定期的に考えてる。
- 月間100,000PV
- 月間収益50,000円
を達成したい。この目標は以前からあった。
それに加えて、

というのも最近出てきた。世界ではない、日本語で書くから、日本で一番。
売れているブロガーの人のブログを見ていると、たいがい「ブログの運用方法」の記事が多い。
プロスポーツ選手が現役を引退して、後進組の指導に当たっているのと似ているかも。実体験や思考を基にした面白い記事を、書き続けているブロガーは意外に少ない。
だから僕はずっとプレイヤーでいたい。自分の人生をコンテンツ化して、読んでもらった人に楽しんでもらいたい。
マンガ「ヒカルの碁」の藤原佐為が、「神の一手を極める!」って言ってたの同じノリ。
ちなみに最近書いた記事で、個人的に一番面白いと思ってるのがコレ。
こちらもCHECK
-
【実体験】アラサー独身男性が、マッチングアプリ「ペアーズ」で、5人の女性に会ってみた。
続きを見る
副業でお金を稼ぐのにフルコミットするのももちろん良い。というか副業の本分はそちらかも。
しかし収入だけを意識すると、時として脆い。続ける馬力がなくなる瞬間は必ず訪れる。
だから副業で稼げないと頭を抱える瞬間は、お金以外のモノに注目するべき。人脈ややりがいやスキルとか。
全ては終わってみないと分かりません。今はまだ途中でしかない。
今している副業が、いつどこで化けるか、誰にも分からない。資本主義で、お金以外の価値を見出せる人は本当に強いと思うんですよね。
まとめ
では、最後にこの記事をまとめます。
この記事のまとめ
- 約550記事、110万文字書いたけど、収入は月に5,000円未満・・・
- ブログを始めて収入よりも、スキル面の方がグングン伸びた
- 副業はお金を稼ぐことだけでなく、それ以外に得られるモノを意識する
このブログは、僕の実体験、考え、趣向をもとに記事にしている雑記ブログです。会社員をしながら、毎日少しづつ書き溜めています。
この記事が面白ければ、是非他の記事も読んでいって下さい。貴重な時間を頂きありがとうございました。ではでは!