「節約は副業」とは言いますが、逆もまた真なり。「副業は節約術」なのです。
節約の意味は「ムダ使いをやめて、切り詰めること」。食費や光熱費など切り詰めれないものも多いですが、娯楽費などストレス発散にお金を使ってしまう人も大勢います。
ストレス解消のためにかかるお金もバカになりません。例えば一回の飲み会で5,000円かかれば、一人暮らしの1ヶ月の電気・ガス代を超えてます。

というのが僕からの提案。趣味の延長線上でOK、楽しんでやっていたらなんかお金も発生していた。これくらいがベスト。
お金が儲からない副業は悪だとされていますが、そんなことはありません。
好きなことを副業にして、充実した時間を過ごせている。これだけで本来使っていたであろうムダな費用は削減できているんです。

・副業は楽しいけれど、全く儲からない
という人にむけて書きました。
最初に結論から!
この記事のまとめ
- お金の問題は万国共通、お金の勉強は全人類マスト
- 稼げない副業でも、立派な節約術になりえる
- コストが少なくてハマれる副業は、最強のライフハック術である
お金の悩みだけは、誰しも平等
世の中は不平等。不条理だし、思うようにはいきません。めちゃくちゃ見た目がいい人もいれば、才能に恵まれている人もいる。
そんな格差社会の中で、平等なものもいくつかあります。時間は平等です、全ての人間が一日24時間。
命も平等ですね、人間はいずれこの世を去ります。ゾンビも平等です、人種・性別・宗教関係ない。噛んだらちゃんとゾンビになる、すっごいフェア。
そしてお金に関する悩みも全人類平等でしょう。資産額の違いこそあれ、お金に関して頭を抱えていない人はいない。
貧乏人はお金がないから当然悩む。金持ちは金持ちで、相続やら、資産運用やらで悩む。結局お金で悩んでいない強者はいない。

かくいう僕も、これが本音。
一生働かなくて済むレベルのお金なんて青天井。今の僕では、到底届きません。一人暮らしでこれなんだから、ご家族がいらっしゃる方はこの比ではないはず。

という人って、身の回りには何人かいる。
競馬や競輪で勝っても、うまくいって数百万円。大金だけど、働かなく済むってことはない。宝くじは数億円だから、当たったらその時点でアガリ。この意識の差なんでしょう。
ちなみに宝くじの還元率は45.7%。分かりやすく言うと、

ってこと。裏を返せば、5,430万円は吸い上げられる。多少でも数学の心得がある人は、バカバカしくて買っていられない。
一生働かなくて済むレベルのお金は巨額過ぎて気が遠くなりそう。ここを考えすぎると、無気力になってしまう。
まずは今できることを意識していきましょう。小さなことからやるしかない。一発逆転はハナから無視。
お金の悩みを解消する3つのTo do
- お金の勉強をする
- 節約をする
- 投資をする
他にもいっぱいありますが、ファーストアプローチはこんなもの。
僕は最近まで転職活動をしていました。縁と運とタイミングが重なり、キャリアアップの転職に成功。年収も大幅にUPしました。

こちらもCHECK
-
【実体験】アラサーが転職活動で、大手企業に内定をもらうまで。転職ですべきことをまとめました。
続きを見る
何年も会社にいて昇給するのが普通。しかし転職したことで、一気にショートカットしちゃった。この経験がかなり新鮮だった。
自分でしたくせに、「え、そんなんアリなん!?」って戸惑ってたくらい。

とここで思ったんですね。お金に関しての知識がないと、搾取されるばかりと気付いたんです。
お金に関しての本は何冊も読みましたが、「お金の大学」という本一番丁寧。全ての社会人が読むべき一冊、読むだけで情弱層から脱出できる。
これを読んで、格安SIMに変えたし、賃貸の初期費用のぼったくりに気付いたし、積み立てNISAを始めた。すでに元はとってしまった。
節約するマインドを育てる
稼ぐ、使う、の2軸でお金を考える
お金に関しては、ざっくりふたつの視点があります。稼ぐ、使う、このふたつ。
収入と支出のバランスを考えていく必要があるのです。人は資産を形成する際に、稼ぐに意識をついつい向けてしまいがち。

みたいな、うさんくさい宣伝文句を未だに目にします。僕らが無意識にでも稼ぐことを目指しているからでしょう。

なんて宣伝文句はほとんど見ません。使わないってことにフォーカスを当ててないことが、ここからも分かる。
使う・使わないの判断は非常に重要、まずはここを改めて考えましょう。
年収を一気に2割上げるのは難しい、かたや支出を2割減するのはそれよりも簡単。まずは倹約・節約にトライしていきましょう。
平成を代表する経営の神様、京セラ創業者の稲盛和夫も

と語っていました。大企業でもこのシンプルな構図が当てはまるんです。僕らの生活も全く同じ。
使う経費を小さくする、節約することにも意識を向けていきましょう。
1万円稼ぐよりも、1万円使わない方が楽
1万円稼ぐよりも、1万円使わない方が遥かに楽。節約マインドをまずは育んでいきましょう。
そもそもサラリーマンは給料からめちゃくちゃ天引きされています。2〜3割くらい控除されている、たまんない。
つまり僕らが稼いでもらう1万円は、実質1.2万円なんですね。こうなると1万円使わないのは、1.2万円稼ぐのと同じ効果があるんです。
ムダ使いってそう考えると、何気に恐ろしい。生きていくのに本当に必要なお金って意外と少ない。
- 家賃
- 通信費・ネット回線
- 水道
- 電気
- ガス
- 食費
マジでこれくらいで、最低限の文化的生活は送っていける。
ただそれ以外のことにも僕らはお金を使ってしまっています。悲しいかな、これが現実。
自己投資も含めた投資や、体験にお金を使うなら問題なし。こちらは後々リターンも大きいし、積極的に行っても良いくらい。
問題はただのムダ使い。一時的なストレス発散に使ってしまう、実にならないお金。ここを減らしていくべき。
稼げない副業でも、立派な節約術

これが僕から、あなたに対する新提案。ぶっちゃけ稼げなくても良い。自分の時間を充実して過ごせればそれで十分。
昨今しょっちゅう耳にする「副業」。ググってもすぐ出てくるし、本屋でも所狭しと並んでいる。
副業として5年近くブログを書いてきた僕の所感、稼ぐってゴリゴリに大変。本業以上に副業で稼げる人って、本当に一握り。
ずっと続けて、やっとこさ月1万円くらいなもの。ここまで実らない努力、僕の人生初。受験勉強なんか、止まって見えるわ、マジで。
こちらもCHECK
-
サラリーマンが副業で月1万円を達成!在宅のブログを3年間続けて、なんとか稼げる様になったという遅咲きな話。
続きを見る
しかし後悔は全くない。むしろ続けてきて良かった。最初は「稼ごう!」って意識で始めたのですが、全く収入にならない。

と徐々に脳の回路が切り替わっていったんです。
僕はもともと映画が好きで、読書が好きで、音楽が好きでした。とにかくインプットを大量にしていたんです。
ところがどっこい、アウトプットはほぼない。そんな状況で、突如舞い降りたのがブログ。これはハマった。金にならなくても、気にならない。
インプット→自分の中で咀嚼→アウトプット、このサイクルを高速でぐるぐる回す。やってみると、なかなか刺激的。
ここでひとつ大きな変化が起きたのです。
今までは外でお金を払って、何かを買ったりしてストレス解消していたのに、その必要がなくなった。文章を書いていた方が、よっぽどストレス解消になるから。
収入は増えても雀の涙。ところが余暇の時間が充実しだしたから、支出が減った。ほとんど趣味 兼 副業であるブログの時間にあてているから。
一時間を充実させるためにお金を払っていたのに、その一時間でお金(めっちゃ少額だけど)を稼げるようになったのです。これは目から鱗。

作家の中嶋らもさんの名言。ごっつパンチライン。そう思うと、オレめっちゃ教養人。
副業は楽しめないと意味がない。コストが少なくて、ゲーム感覚で熱中してしまうものが良い。
嫌々やる副業なんだったら、やらない方がマシ。楽しいから続ける、継続したからスキルが伸びている、気付いたら収入も月数万円、これがベスト。

副業のおすすめは、生産活動。僕みたいに文章でも良いし、イラスト・デザイン・動画・音楽・教材などなんでも構いません。
何かを作ってそれを発信する、これが最もストレス解消につながる。結果的にストレス解消で使うはずのお金は手元に残る。
こちらもCHECK
-
消費より生産活動とモノ作りを、自分で作る側に回ろう!アウトプットすることで最も幸福度・満足度が高くなるという話
続きを見る
副業が自分の人生を楽にさせる

こう聞くと、ちょっと悲惨。他の選択肢を検討すればって言ってしまいそうになる。

こう聞くと、なんだか楽しそうに感じませんか。
別に副業だからといって、ゴリゴリ稼がなくて良いんです。余暇の時間を副業というツールを使って、自分らしく過ごせれば良いんです。それでお金が一円でも発生しているなら、言うことなし。
副業が楽しくて、ストレス発散として飲み屋に行く回数が四回も減る。一回あたり5,000円使ってた。だったらこれで月収2万円と捉えちゃってもOK。
昨今は副業を奨励する風潮がありますが、

って危機感がどこかにある気がするんです。別に楽しかったら良いと思うんですよね、僕は。
めちゃくちゃ金持ちになったり、FIREに成功した人って、働かなくても良い。そりゃそうや。
じゃあ何をするのか?きっと自分がしたいこと、承認欲求を満たせること、楽しいことをするはず。

楽しくもないし稼げるかも分からない副業で、運良く一生遊んで暮らせるようになったとする。そこから自分が楽しめることをする。
稼げない可能性も高いけど、とにかく充実している副業をする。今のうちから楽しんで、ダラダラと稼ぐ。好きこそ物の上手なれ、を地で行く。僕なら後者をとる、いや違うか、もうとった後やな。

ってマインドになった人はブログがオススメ。

気になっている人は、「読まれる・稼げるブログ術大全」が分かりやすいので読んでみてほしい。
この本を買って、家のパソコンを立ち上げたら、あなたはもうブロガー。僕の仲間、おお同志よ。
まとめ
では、最後にもう一度この記事をまとめます。
この記事のまとめ
- お金の問題は万国共通、お金の勉強は全人類マスト
- 稼げない副業でも、立派な節約術になりえる
- コストが少なくてハマれる副業は、最強のライフハック術である
このブログは、僕の実体験、考え、趣向をもとに記事にしている雑記ブログです。会社員をしながら、毎日少しづつ書き溜めています。
この記事が面白ければ、是非他の記事も読んでいって下さい。貴重な時間を頂きありがとうございました。ではでは!