HIP HOP ライフハック 音楽

日本のラップスターはANARCHY(アナーキー)!ゲトーから這い上がった男の生き様がここにある!

会社員コルレオーネBLOG

関西出身、独身アラサー|ゆとり世代サラリーマンが、現代社会を生き抜くサバイバル術を発信|ABEMA primeに出演、あのひろゆきとも討論|一浪一留、GPAは平均の半分以下|就活で覚醒し内定5社。就職偏差値SSランクの企業へ、年収100万円UPで転職。|30歳で資産2,100万円達成|

「日本でラップスターって誰だと思う?」いきなりこう聞かれたら、誰を思い浮かべるでしょうか。

僕は、京都出身のラッパーANARCHYって答えますね。もともと好きだったのですが、この機会に改めて聴き直し良さを再確認。

日本のヒップホップシーンでの一番のスターのANARCHY、とくとご賞味あれ!

f:id:BitCorleone:20190712172918j:image

(転用:PROFILE | ANARCHY(アナーキー) OFFICIAL WEBSITE

僕とANARCHY(アナーキー)の出会い

もともと日本語ラップを聴く前からANARCHYは知っていました。よく読んでいたファッション誌で頻繁に出ていたからです。「Ollie」や「SAMURAI MAGAZINE」などの雑誌ですね。

出ていた際は、肩書が「ラッパー」となっており、「売れている人なんだろうな」という位の印象でした。

後はタトゥ―すげぇ、髪型頻繁に変えてるし全部個性が強いなとか本当にそんなもん。

そして、ライムスターにハマり、日本語ラップを聴きだしてから、ある日思い出しました。「そういや、雑誌に出てたANARCHYって人もラッパーだったな」と。

試しに一曲と、Youtubeで検索。初めて聴いたのが「Shake Dat Ass feat. AISHA」しかし、これが絶妙に好きになれなかった。笑

youtu.be

今でこそ、面白い曲だなって感じなんですが、「もっとギラギラしたのが良いんだよな」って感じ、それっきり聴かなくなったのです。

しかし、面白いことにハードコアなラッパーもANARCHYのことをリスペクトしているし、しょっちゅう名前は聞くんです。あんなナンパなラップしているのに何故・・・・僕は不思議でした。

色々調べると、どうもその時点でメジャーデビューを既にしていて、インディーズ時代から既にプロップス(評価)はあったとのこと。

なるほど、メジャーデビューしていたから売れそうな曲をつくっていたのか。じゃあインディーズ時代は、どんなもんだったのか。

気になり、聴いたのが「Fate」

youtu.be

めっちゃかっこいいじゃないですか・・・

ザ・団地、異様な雰囲気の集団(特攻隊っぽいですね)の中で奏でられる地に足が着いたラップ。自身の生い立ち、境遇などを歌詞に落とし込み、一気に畳み掛けてくるまさに僕の考える日本語のヒップホップでした。

 

晩飯はばあちゃんの生活保護
あの国と比べたら贅沢な方

このフレーズ、なかなかの重さ。これ聴いただけで、貧しい少年時代送ったんだろうなって容易に伝わりますね。最初聴いた時の衝撃ったらなかったですよ。

せめて、ばあちゃんの年金であってくれって思いましたね。笑

そして、僕は気づきました。おそらくこのANARCHYというラッパーは、売れるヒップホップも泥臭いヒップホップもどちらもできる人なんだろうと。いるんですよね、分かってて売れる曲作れる人達。

ANARCHY/ROB THE WORLD

そして、そこから聴いたアルバムが「ROB THE WORLD」!直訳で「世界を奪え」、いいですね!

f:id:BitCorleone:20190712172937j:image
このアルバムは好きで今でも本当によく聴いています。先程の「Fate」も収録されています。

まず、クオリティが高い。
そして、ANARCHYの「貧困をマイク一本で生き残る」って気概をひしひしと感じます。ビートも全部素晴らしい。

ていうか、今のヒップホップシーンでゲトーから成り上がったラッパーでANARCHYに影響受けていない奴とかいるんかな。絶対みんなこのアルバム聴いてると思うんですよね。実際、世間の評価も付いてきていた様です。

『ミュージック・マガジン』、『Riddim』誌などで“年間ベスト・アルバム”に選出される。また、ヒップホップ誌 『blast』最終号企画“The Future 10 Of Japanese HipHop”において、将来を期待できる5人に選出され、表紙を飾った。さらに、カルチャー誌『Quick Japan』70号記念総力特集では“ゼロ年代日本次の100人”に選出されたり、『実話ナックルズ』および、カルチャー誌『High&Out』や『HARDEST MAGAZINE』行う。(Wikipediaより)

僕が一番聴いたのが、就職活動の時。鉄則「数撃てば当たる」で進めていました。受かった時の嬉しさよりも、落ちた時のショックの方が大きく、なかなか精神的に堪える時期でしたが、面接に向かう時の電車でよく聴いていたもんです。

どん底から這い上がった人の姿って勇気もらえますよね。
ロッキーとかもまさにそうですし。

まとめ

こう考えると、音楽って面白いですね。
昔のロックもそうですが、粗野で荒々しい雰囲気が魅力を高めるので、育ちが悪い方がイケてるという価値感。
劣悪な状況でも、生き残って大きくなりましたよってそれだけドラマがあるんですよね。

映画でもマンガでも小説でも音楽でも、自分のトラウマを昇華して芸術まで高めたものは価値があるわけです。

心に溜まった鬱憤を暴力や反社会活動に向けるのではなく、自分の言葉で日本全土にばら撒いたANARCHYはやはり偉大。人生の重さに潰れそうになってるホーミー(仲間)よ、聴け!

 

ではでは!

 

前回記事はこちら!

www.bit-corleone.com

 

  • この記事を書いた人

会社員コルレオーネBLOG

関西出身、独身アラサー|ゆとり世代サラリーマンが、現代社会を生き抜くサバイバル術を発信|ABEMA primeに出演、あのひろゆきとも討論|一浪一留、GPAは平均の半分以下|就活で覚醒し内定5社。就職偏差値SSランクの企業へ、年収100万円UPで転職。|30歳で資産2,100万円達成|

-HIP HOP, ライフハック, 音楽

© 2024 会社員コルレオーネBLOG Powered by AFFINGER5