「寮」と聞いて、どの様なイメージを持ちますか?僕は基本的にネガティブなイメージでした。会社の人と仲良くしたいという要望が一切無かったので。
しかし、今年の4月から東京に転勤。この機に入寮することに。その中で見えてきたメリット・デメリットを紹介します。
会社の人達や同期と仲良くしたいという人は深く考えずに入ってしまえば良いと思います。会社の人と一定の距離を保ちたい人達はどうすべきか、そこを考えていきたいと思います。
社会人で寮に住むべきかどうか悩む・・・
という人にむけて書きました。
僕の寮は、このような規則になっている
マンション型である
おそらくまだ恵まれているのは寮はマンションだということ。マンションの一室に居住している状態ですね。なので、風呂やトイレはきちんとそれぞれの部屋にあります。
というか、ここが共同だったら間違いなく寮には入ってねぇ!
物件自体は比較的キレイです。家具はある程度備え付けなので、まあまあ恵まれている状況だとは思いますね。
感覚としては、普通のマンション暮らしをしている独身男性と言った感じ。特に不満はありません。
他の会社と共同
今の寮はマンションのフロアごとに区切られていて、◯階〜◯階はA社、◯階〜◯階はB社という様になっています。あまりイメージ無かったのですが、こういうのは割と一般的にあるみたい。
フロアも違うので、接する機会はほぼなし。エレベーターやゴミ出しのタイミングで会うくらいです。別会社の方となれば、同じマンションであっても、遥か彼方に住んでいる人くらいの距離感あります。干渉してこないので、特にデメリットはなし。笑
社外の人を部屋にあげるのはNG
僕の会社のルールはこれ、自分の部屋に社外の人をあげるのは完全なるNG行為です。たぶん僕の会社に限らず、こういう規則の会社は多いのではないでしょうか。
違反すれば寮から追い出されるペナルティがあります。これもどこでも似た様な感じなのかな。いわゆるデ◯ヘルの方なんかを呼んだりしたらどうなるのでしょうか・・・左遷になったりするのかな・・・笑
とは言え、もともと僕はそんなに自分の家に人をあげたいタイプでもないですし、彼女もいないので特に支障はないですね。
メリット
家賃が安い
メリットは正直これが一番強いです、家賃が安い! 今住んでいる東京では考えられない破格の安さで住めています。この恩恵ばっかりは否定できません。
東京転勤と決まってすぐ、 色々物件を調べてみたのですが、さすが東京です。賃貸は家賃が高い!僕の地元の奈良で同じ額を出せば、一軒家住めますよ、マジで。笑
僕は倹約思考なので、家賃にそこまでお金を使いたくなかったんです。高い家賃のところに住むと、「生きる為に働いている感」が出て追い込まれそうな気がしたんですよね。
お笑い芸人の方が、東京に出てきて背伸びした額の家賃の物件に住み自分を追い込むことはよく聞きますが、全くその逆の発想です。笑
だって、残業して例えば手取り24万円だとしても、家賃が8万円だったら既に3分の1は差し押さえじゃないですか。僕の大好きなひろゆきさんの著書「無敵の思考」でも家賃について書いていました。
生活を続けるお金、つまりランニングコストが高いと、そもそも、「仕事を辞める」問いう選択肢がなくなってしまいます。すると、どんなに嫌なことがあっても、「言われたことはちゃんとやらないといけない」というマインドセットになります。
なので、家賃を低く抑えるというのは僕からすれば絶対的に正しい行為なのです。
職場に比較的近い
寮は得てしてそうだと思いますが、職場のアクセスが多少は良いはず。 僕は大体30分かからないくらいですね。東京に住んでいて、30分以内に通勤できたら有り難いことなのでしょう、多分。
以前は実家の奈良から1時間かけて通勤、大学時代は1.5時間かけて通学していました。そう考えると、ここ10年で最も移動の時間が短い。
通勤時間は音楽聴いたり、本読んだりもできますが、ストレスになることは避けられない。通勤時間を短くできるなら、短くした方が絶対に良いです。
デメリット
会社の人がいる
デメリットの王様はこれ、会社の人がいること!寮だからこればっかりは避けれない。会社の先輩・同期・後輩がいます。僕は会社の人間付き合いを進んでしないので、ここが耐えられるか心配でした。笑
コロナウイルスの状況下ということもあってか、実はあまり建物内でも会わない。助かった。。。笑というかマンション内をそこまでウロウロする用事もないので、本来会うものではあまりないのかもしれません。
ですが、最も怖いのがエレベーター。エレベーター利用時に顔見知りの社員の人に会うのが何よりも嫌だ。笑 気を使うし、面倒くさいし。
毎回エレベーターを待っている間とか、乗っている間はずっと気が抜けません。誰か社員の奴がくるんじゃなかろうかと身構えていますね。笑
通勤途中・帰宅途中に会いたくない
そして、最も怖いのが通勤中・帰宅中に会うこと。エレベーターで会ってしまって、そのまま会社まで一緒はかなりキツい。。。会社帰りのエレベーターで会って、そのまま寮まで一緒に帰宅もかなりキツい。。。笑
これは絶対に避けねばなりません。実は一度、通勤時にエレベーターで寮の同期と鉢合わせになったことがあります。
困った、、、このままだと会社まで一緒だ・・・
ここで編み出した僕の行動は、エレベーターの操作板の前に立ち、同期を先に出すこと。念のために、家から出る時にイヤホンを耳に挿していたのも効果抜群でした。ありがとう、AirPods Pro!笑
察した同期は1人ですたこら先に、歩いて行ってくれました。
まとめ
最後にこの記事をまとめます。
- マンション型の寮であれば、生活に支障は無い。普通のマンション暮らしの感覚で過ごせる。
- 他の会社の人と共同でも、特に影響は出ない。干渉しあうことはほぼ無い。
- 家賃は安く、職場に比較的近い
- 会社の人がいるのはデメリット。マンションから出る時や、入る時はイヤホンでも付けておくのがベター。笑
なんやかんや書きましたが、結論としては寮に入って良かったですね。家賃を安く抑えるえることができました。僕の中では、「会社の人と会うかもしれないというスストレス<お金」というポリシーで進めました。
トレードオフですよね、どっちもは選べません。会社の人と会うかもしれないだけで、会う機会は全然ないかもしれない。でも、家賃は確実に安くなる。というわけで、より確実な方に乗っかったとも言えるかもしれません。笑
もちろん物件にもよるけど、まずは寮に住む。そして、浮いたお金でAirPodsを買って人払いするのが一番賢い!笑
ではでは!