ライフハック
感謝の気持ちを持たないと損をします。感謝の気持ちがないと、科学的にも幸福度が下がってしまうことが明らかになっているんです。 人間は恵まれた立場になっても、そのことをついつい忘れてしまう罪深い生き物。最初のうちはありがたみを感じているんですが…
嫌なことからは逃げましょう、後回しにしましょう、先送りにしましょう。もちろんそんなことはダメだという風潮はあります。まぁしかし、他人と違う行動をするのには価値があるってことで、逃げましょう。 あなたには日常生活で嫌なことはありますか?という…
気付いたらネットサーフィンを1時間もしていた、なんてことありませんか?時間は有限。分かっています。でもなかなか有効に使えていないのもまた事実。 「全ての人間にとって時間は平等」という表現はしばしば耳にします。確かのその通り、金持ちでも貧乏人…
部屋の空気と体調はリンクしています。部屋の空気が汚ければ、体調は悪化すること間違いないし。だって吸っちゃってんだもん。 今年の僕の抱負のひとつは一度も体調を崩さないこと。体はそこまで丈夫ではなく、毎年絶対にダウンする日があるんですね。今年は…
汚い歯をしている人に人格者はいない。人間の品格や品位は歯に表れます。歯が与える印象って実は大きい。 マスクを付けるのがスタンダードになった今、人前で歯を見せる機会も減りました。こうなると、歯を軽んじても良い様な気もします。しかし、あえて言い…
自分の長所を理解していない人間は絶対に成功できない。苦手なことをずっとしていては、成長も成功もない。 会社員歴もそろそろ丸4年、社内外で色々な方を見てきました。成果を上げている人の共通点は自分の強みを理解して、活かしていること。 欠点を直すの…
正月と年明けって改まった気持ちになりますよね?4月になって新年度になったタイミングもそうでしょうか。アメリカは9月に感じるんですかね、What's up men? 毎年僕は新年の目標をたてることにしているんです。その数なんと10個。意識が高いと思われるかも…
あなたは上司からの信用がありますか、また上司を信用していますか?僕は残念ながらどちらもNOです。 上司からの信用がないのに、色々なことを任されるという支離滅裂っぷり。「信用していないなら任せるなよ」と思ってしまうのですが。笑 信用は日々の積み…
部屋着へのこだわりは、そのまま家でのリラックス度に直結します。このご時世では、家で過ごす時間はたぶんこれまでで一番長いはず。 つまり部屋着をちゃんと揃えることで、人生の充実度を向上させることができるのです。それなのに部屋着をおざなりにするな…
僕は責任感が欠如している男です。責任がない、まるでない、自分でもちゃんと分かるレベル。 基本的に「誰かやるでしょ!?」と他力本願、「まぁ、自分には関係ないし」と他人事。自分から見ても、嫌な奴だと思いますね。笑 悪癖ではあると思うんです。しか…
僕は高校生の頃、L'Arc-en-Cielのhydeみたいな顔になりたかったんです。そのために、髪型とか服装をマネしようとしていました。しかし、全くうまくいかない。 それもそのはず。そもそも骨格も体型も何もかも違うのだから。バカな話ですが、人は往々にして人…
今日起こった嫌なことは紙に書き出しましょう!正直、今回の記事で言いたいことはこれで全部です。笑 紙に手書きで書く、めっちゃアナログ。ですが、効果は絶大。書く行為を侮るなかれ、僕らが思う以上のパワーを秘めているんですね。 嫌なことを紙に書くこ…
アフォーメーションって知っていますか?これは肯定的な言葉を宣言し、自分自身を変えていくという行為です。 言葉の力で思考を変えていくという捉え方でOK。平たく言えば、ポジティブな自己暗示といったところでしょうか。 自分に自信がなければ、何も上手…
自己投資という言葉をよく耳にするようになりました。自己啓発本のビジネス本などでは、自己投資という単語ふが一度も出ない本を見つけるのはかなり困難かもしれません。 要は自分のレベル上げなわけです。時間を使って、お金を使って、労力を使って、自分の…
あなたは諦めが早いですか、粘り強いですか?僕は正直どちらとも言えない、長年継続していることもある。でも、中学と高校の部活はどちらも途中で辞めてしまった。 20代半ばにして思うのが、ある程度諦めは肝心ということ。もっと正確にいうと、見切りが大事…
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。勝負事には、勝敗がつきもの。でも、負けには必ず理由があるんです。 そして、世の中で僕やあなたが負けるのは能力のせいじゃない場面も実は多いんです。自分の個性・特性にあった戦い方ができていなかった…
男こそ肌をキレイに保つべきなのです。メンズこそスキンケアをするべきなんです。メイクの習慣がない男性陣にとって、肌は非常に重要なパーツなんですね。 清潔感があるかないか、年齢が若く見られるかどうか。こういった外見からその人を判断する際に、肌の…
面白い人間になると得です、絶対に。会話や雑談をしていて楽しい人、絶対人に好かれます。 人とのコミュニケーションを隔絶して生きていくことなどできません。だったらちょっとでも有利になった方が良い。そして悲しいかな、人は無意識に自分にとってメリッ…
平日は在宅勤務で会社の仕事をする、休日はブログを書く、そう僕はパソコンと蜜月な関係にある。とは言え日々、パソコンを使う中でストレスが溜まる事も多い。 肩が凝る、目が疲れる、細々した作業が面倒などなど。しかし思い切って、先日自室にデュアルモニ…
「珪藻土バスマットが良い」と最近よく耳にしていました。半信半疑だったのですが、つい先日購入しました。 結果から言うと、買って良かった!風呂上がりに足の裏の水分をほとんど取り除けて、かなりストレスが減りました。 水気が切れていないままスリッパ…
ふとした拍子に、昔の良かった思い出に浸ることってありませんか?僕は結構あります。勉強やスポーツや恋愛が上手くいっていた頃や、ストレスなく生きれていた頃とかをついつい思い出してしまう。 自分が苦しい状況に置かれている時、ついつい過去の素晴らし…
在宅勤務を終えた後の夜の散歩、これが最近の楽しみなんです。 在宅勤務で格段に体への負担が減りました。 通勤する準備、着替え、満員電車、職場の煩わしい人間関係、仕事後の「一杯どうだ?」という誘い、これら全てから解放されたのですから。 ですが、在…
無駄を楽しめるものが人生を制す。意味のあることのみを追い求め続けていては、そのうち息苦しくなってきます。 世の中で「効率性」や「生産性」が強く求められている中で、一見不要と思われるものが排除されている気がするのです。何かをする際に、「意味が…
会社に行きPCを立ち上げた際に、ため息が出ていたりしませんか?一日の初めなのにやる気が出ない。仕事も面白くない、こんな症状ありませんか? 僕もこの状態になることが多くて、なぜなのか自分自身に問いかけてみました。たどり着いた答えは簡単「仕事に興…
人の心が読めるようになりたい!最近強くそう思っているんです。そう思ったきっかけは、筒井康隆の小説「家族八景」を読んだから。 主人公は20歳前後の女性で住み込みのお手伝いさん。(50年前の小説なので、時代が違いますね笑)主人公は、なぜか生まれなが…
ヒゲっていらんくないですか? もし僕がTOKIOの長瀬智也だったら、もし僕がブラッド・ピットだったらヒゲはいります。似合うもん。 あ、元TOKIOだったか、こいつは失敬 しかし、僕はヒゲは似合いません、あるだけ邪魔なんです。日本で今ヒゲの恩恵を受けてい…
ボキャ貧って言葉ありますよね。「ボキャブラリーが貧困」の略です。ボキャ貧の人って多くないでしょうか。 僕も偉そうには言えないのが歯がゆいところ。ついつい手垢の着いた無難な表現に逃げてしまうんです、あなたはどうでしょうか? 例えば、僕は何かを…
僕達は「仕事の意識は低いけど、プライベートの意識は高い人間」です!(アメトーーク風)ばいんばいんばいんばいん、ほっほう!! そうです、僕は意識高い系なのです、プライベートでは。 この令和の時代で、悟り世代で、僕のようなタイプが多いのではと思…
人と接する時に、念頭においていた方がいいことがあります。それは、「人は全員生まれながらにして評論家である」ということ。 どんな人でも、何かしら意見や批評を持っています。職場でもまさにそう。どんな人でも、所属している組織の問題点を上から批評す…
何かモノを買って、後に後悔したことありませんか?僕は結構あります。タイムマシンがあれば、その時の自分を止めたいと思うこともしばしば。 あなたも、何かを買って後悔する場面は多いと思うんですね。その中で、「買ったけど、思っていたよりも使わなかっ…